281566 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歴史の回想のブログ川村一彦

歴史の回想のブログ川村一彦

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

歴史の回想・川村一彦

歴史の回想・川村一彦

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

日本真空管大全の著者@ Re:「戦後日本の回想・30年」トランジスターラジオ発売。    川村一彦(02/18) 大変面白く拝読させていただきました。 な…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年06月16日
XML
カテゴリ:大正・昭和




11「
ジェーン台風」9月3日・(昭和25年台風第28号、国際名:ジェーン)は、1950(昭和25年)に主に強風により近畿地方四国地方などに大きな影響を与えた台風である。


19508月30硫黄島の南西海上で台風第28号が発生。当時の日本はアメリカの占領下にあり、気象業務も米軍と共同で行われていたため、番号ではなく、アメリカ式に「ジェーン台風」と呼ばれた。1950年は暖候期を中心に台風の発生緯度が比較的高く、ジェーン台風も高緯度で発生している。最盛期は、中心気圧940ヘクトパスカル、最大風速50m/sであった。


台風は、9月310時に、徳島県日和佐町(現美波町)付近に上陸した。その後、台風は淡路島付近を通過し、12時頃神戸市垂水区付近に再上陸した。


その後、若狭湾へ抜け、日本海へ進み、9月44時頃、北海道渡島半島南端に再上陸した。台風は北海道を縦断し、オホーツク海へ抜けた。


台風による影響は、降水による影響よりも、強風による影響の方が大きかった。四国紀伊半島の沿岸では35m/sの暴風が吹いた。また、近畿北陸東海では30m/sの暴風が吹いた。和歌山では、最大風速36.5m/s、最大瞬間風速47.2m/sを記録した。神戸海洋気象台でも、最大瞬間風速40m/s以上となったが、計測器の破損により、一時欠測となった。大阪湾では、台風の強風による吹き寄せで高潮が発生し、船舶に被害が出たり、多くの家屋が浸水したりした。



被害


死者 398名


·        行方不明者 141名


·        負傷者 26,062名


·        住家全壊 19,131棟


·        住家半壊 101,792棟


·        床上浸水 93,116棟


·        床下浸水 308,960棟


和歌山県箕島町(現有田町)では、辰ヶ浜漁港から出漁した漁船が台風に遭遇。13隻13が流出、3隻が沈没、21隻が破損。100人以上が行方不明となった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月16日 08時01分19秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.