026749 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

竹蔵龍

竹蔵龍

Category

Freepage List

Feb 9, 2005
XML
カテゴリ:袍 きるもの
モカンボ花見会議が執り行なわれたお店は、
近所とも遠いとも言えない微妙~な場所でした。
歩けないこともナイよねぇという中途半端な気持ちと
時間にも圧されて、ぱぱーっと着たのはこんな感じ。

sankaku

もう襦袢なんぞ着ていませんよ。
嘘つき袖すら着けず、肌襦袢ハイ・オッケー状態。

あれ?いつもかも?(笑)

お太鼓の長さも足らなくて、まあいいやと小さく角だしで。
しかし改めて思ったのは柄出ししない帯は楽ですねえ。
どうにでもなる。
博多系や全通が人気なのも分かるわー。

そんな至極いい加減な着付けでしたが、
ご覧いただきたいのは半襟っ、半襟なんですっ。
ちやさんがね、先日見せてくださった写真の麻雀牌の半襟を
「よかったら…」と分けてくださったんですよー。
とっても嬉しくて、ここだけはがんばりました^^。
ちやさん、すごく気に入ってます。ありがとうございました!

お金をおろさなきゃいけないことに気がついて、
ちょっと遠回りでコンビニへ。もう歩いていくのは諦めました。
タクシーの運転手さん、きれいに着てると誉めてくれてありがとう。
「店は隣の隣だよ、ふふっ」と教えてくれた酒屋さんもどうもです。

かくして無事に会場に到着(遅れてすみません!)。
面白いなぁと思ったのは、まず半襟に気付いたのがやはり酒丸氏。
席について間髪入れずですよ(笑)。
「なんか今日は珍しくうるさい柄の襟じゃない?^^」と。
(もちろん、うるさいとはイイ意味でなんですが)
この日はほんのちょっとしか出してなかったのに、スゴイなあ。

そしてちょっと嬉しい:>。
世の男性みなさま方、メモの準備はいいですかー?
こういうちっちゃいこと、嬉しいんですよ。たまに言ってね。
でも同じちっちゃいことでもチョイスが大事。
ローライズから垣間見える下着などは誉めてはなりません。

今日は余談が過ぎました。
悟ったちょいちょい着の鉄則は「何がなんでも全通帯を選ぼう!」。
たとえ地味めでも、帯留着けるとそれなりになりますから^^。
この市松は難儀そうに見えて使いよいですよ。
2月のプレゼントになってますので、メルマガからどうぞ~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2005 09:54:38 PM
[袍 きるもの] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

竹蔵龍@ Re[1]:麻雀牌セット(03/17) mami9011さん どもです!^^ でも男…
mami9011@ Re:麻雀牌セット(03/17) いいなぁ~・・・色ッぺぇ~ 私は ドス…
竹蔵龍@ Re[1]:麻雀牌セット(03/17) riunekoさん もう笑っちゃうでしょう?…
riuneko@ Re:麻雀牌セット(03/17) 竹蔵龍・男説(爆) こんな色っぽい男性…
竹蔵龍@ Re[1]:テキトウ着付けの会、します(03/15) 名探偵みちょさん お近くだったら。。…
竹蔵龍@ Re[1]:テキトウ着付けの会、します(03/15) riunekoさん 同じくあぅぅ…、です。 …

© Rakuten Group, Inc.