554260 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*人はかわれるかもしれない*

*人はかわれるかもしれない*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

レオレオ3547

レオレオ3547

カレンダー

お気に入りブログ

趣味は マドレーヌ0717さん

Look at the sky 〜… ダンデライオン2016さん
さくらんぼのひとり… さくらんぼ0829さん
けせらせら まりん1846さん
せっかく出会った親… みん.さん
☆メルシー日記☆ めがね1023さん
おかあさんでよかっ… ひろとわたしさん
やまんばの家… やまんばやさん

コメント新着

レオレオ3547@ Re[1]:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) きりん7089さんへ こんばんは。お久しぶ…
きりん7089@ Re:コロナワクチンの1回目めを打った(09/13) ご無沙汰しております。 お元気ですか? …
レオレオ3547@ Re[1]:親じゃ無くて(12/07) なんちゃってらんな〜さんへ 今日は。コ…
なんちゃってらんな〜@ Re:親じゃ無くて(12/07) いつの間にか、息子が20代後半になってい…
レオレオ3547@ Re[1]:自分の事を書く(10/24) なんちゃってらんな〜さんへ お久しぶり…
なんちゃってらんな〜@ Re:自分の事を書く(10/24) 子どもが、18歳以上の大人になっている場…
レオレオ3547@ Re[1]:丸9年が過ぎました(10/07) ダンデライオン2016さんへ こんにちは。…

日記/記事の投稿

カテゴリ

2014.10.09
XML
カテゴリ:息子のこと
こちらのブログを書くのもほぼ1週間に1度位のペースになって

きましたが、意識してそうしてるわけではないのです。書きたい

ことがあった時と、書きたい気持ちが一致した時、書ける時間が

出来た時に書いてます。

下書きもしていないし、私の場合は、そこを少し通り過ぎた時に

書くことが多いので、思い出しながらぼつぼつと書いてますぽっ




せんだってセンター試験の申し込みの時期に差し掛かった時に、

息子から「今年は受験してみたい。◯◯円受験料は要るけど」と

言われました。私は「自分がそうしたいならそうしたら」とだけ

言って、それ以降私からも息子からもその話題はありませんでした。




そして一昨日。「やっぱり受験はしないことにした」と本人に聞き

ました。自分で請求して資料など揃えていたようですが、考えた

上の結論でした。

「うん。自分がやろうと思うことじゃなければ、それが良いよね」

と私もスンナリ言えたのです。ちなみに一昨年は学校で勧められる

まま申し込み受験、昨年は受験はしたけどセンターは受けてません。




本人も色々と迷いはあったようです。ここしばらくは悶々と考えて

るような様子でもありました。その上で結論を出したので、私から

何か言うことも無いなと感じています。

これから先また気持ちが変わるかも知れないですが、当面は今の

通信制の大学を続ける予定のようです。そちらの方の卒業率も低く

よくは知らないのですが多分2、3割かな?なかなか厳しそうでは

あるのですが・・・




そんなこんなで、その話の流れのままに久々に本人と、これから

どうするのか、どうしたいと考えているのかを話す機会に恵まれ

ました。

話してみて聴いてみて感じたことは「大人になってきたな」と言

うことと「自分の人生をよく考えて生きたいと思ってるんだな」

と言うことです。抽象的でごめんなさい。

それが感じられて私は嬉しかったです。彼の場合はよく「死にたい」

と言う時期もあったから。





「母さんは子どもを持って良かったと思ってるか?」とも初めて

聞かれました。とっさの質問でしたが「うん良かったと思ってるよ」

「それについて後悔したことは今まで無いよ」と答えられました。

息子自身が言ってたことは「俺は人を信用すると言うよりかは、まず

自分を信用して生きたい」と「今まで自分がそう思い込んでただけか

も知れないけど、常識と言われるものに逆らって生きるのは、結構

しんどいな。孤独やし」と言うようなこと。





ジャッジせずにただただ「そう思うのね~」と聴いたつもりなのです

が、少し強がって言ってるし、淋しい気持ちもあるんだろうなあと

心の中では思ってました。口には出しませんでしたよ。

私から息子に言ったことは「嫌なことは我慢せずに自分の気持ちに

正直に生きたらいいよ」と「お母さんは経験してないことだらけだけ

どね。なんとかなるよ~」と言う言葉だけです。




「こうあらねば」が息子の中で段々と薄れてきたのかな?

それは私や夫や周りの大人たちが今まで息子に刷り込んできたもの

でもあるのでしょうね。もちろん本人なりの拘りもあるのでしょうが。

自分で折り合いをつけつつあるのかな?と私は感じました。



これから生きる上で、それをどう自分の中で切り捨てたり取り入れ

たりしていくのか・・・

それは息子次第だと思います。

私や夫のことを信頼しているのかどうかは、怖くて聞けなかった。

穏やかな時間が持てて、良かったなとは思いましたスマイル



ところで昨日の皆既月食、神秘的でとても美しかったですね~

しっかりと目に焼き付けました月

夫と娘と一緒に観ました。写真は撮ったのですがとても残念にしか

映ってなかったので、前に公園で撮った桜の木の写真をアップしますカメラ



rblog-20141009171707-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.09 17:47:08
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:息子から言われた言葉(10/09)   おとね4388 さん
>「母さんは子どもを持って良かったと思ってるか?」とも初めて聞かれました。

この言葉が息子さんの口から出た、ということは
「信頼してる」ということなんじゃないかな。

息子さんにはレオレオさんがきっとこう返してくれる、と思えたからいえたのではないか、とおもいます。

よかったね。 (2014.10.10 05:18:16)

Re[1]:息子から言われた言葉(10/09)   レオレオ3547 さん
おとねさん

>>「母さんは子どもを持って良かったと思ってるか?」とも初めて聞かれました。

>この言葉が息子さんの口から出た、ということは
>「信頼してる」ということなんじゃないかな。

>息子さんにはレオレオさんがきっとこう返してくれる、と思えたからいえたのではないか、とおもいます。

>よかったね。

こんにちは~コメントありがとうございます^^

そうかな?そうだと良いなと思いますが、そうじゃなかったとしても、子どもとの関係を変えていく時間はまだたっぷりありそうなので、気長にやっていこうと思ってます。

子どもが小さい頃の自分の子どもに対する優しい気持ちを、いつも忘れちゃいけませんよね。子どもが何歳になったとしてもね。
優しさには優しさが、怒りには怒りがかえってきますものね・・・
(2014.10.10 11:34:18)

Re:息子から言われた言葉(10/09)   マドレーヌ0717 さん
息子さんは、レオレオさんのこともご主人のことも信頼していると思いますよ。
「子どもを持ってよかったと思ってるか?」という言葉はレオレオさんを信頼しているからこそ出たことば。
嬉しいですね♪

受験のことは息子さんもいろいろ考え中なんでしょうね。
センターは受けなくても、一般入試もあるから・・・とりあえず「今」の気持ちなのかな。
親は突然の何かに備えてお金だけ準備してあれば、という感じかしら。
つくづく息子の進路決定のドタバタを経験したため、最後までわからないと思ったので、人のおうちのことは何も言えません(笑)

私の友人のお嬢さんの話、レオレオさんにお会いする機会があればもっと伝えられるのになぁと、もどかしくて(>_<)
家族だと近すぎて見えなくなっていることを、言い合えるのは
やはり信頼関係がないと難しいですね。

皆既月食は私もみました(*^_^*)
お嬢さんとご主人と一緒に見れるなんて、いい思い出(#^.^#) (2014.10.10 19:25:15)

Re[1]:息子から言われた言葉(10/09)   レオレオ3547 さん
マドレーヌさん

>息子さんは、レオレオさんのこともご主人のことも信頼していると思いますよ。
>「子どもを持ってよかったと思ってるか?」という言葉はレオレオさんを信頼しているからこそ出たことば。
>嬉しいですね♪

こんばんは~コメントありがとうございます^^

おとねさんも書いてくださったのですが、そうなのかしらね。そうであれば嬉しいことだと思ってます。ここ数年を振り返っても・・・

子どもは小さい時は、親は無条件に自分のことを大切に思ってくれてると感じているし、無条件に親を愛してくれていますものね。その信頼を取り返すためのアレコレだったのかな・・・

>受験のことは息子さんもいろいろ考え中なんでしょうね。
>センターは受けなくても、一般入試もあるから・・・とりあえず「今」の気持ちなのかな。
>親は突然の何かに備えてお金だけ準備してあれば、という感じかしら。
>つくづく息子の進路決定のドタバタを経験したため、最後までわからないと思ったので、人のおうちのことは何も言えません(笑)

息子の場合は学校や予備校の受験指導のようなものが全く無かったので、大分人様の受験からはかけ離れたものだったと思います。親もノータッチでしたし。

ネットで情報を収集したり申し込みもしていたようです。その経験が今の大学にも生きてきてるとは感じます。

ホントに親はお金の用意だけですね~あとは本人の気持ち次第だと思っていますが、受験勉強は嫌いみたいですよ(笑)

センターは1度受けましたが受験科目も多く、雰囲気的にもとても疲れたらしいです。だからかな?

>私の友人のお嬢さんの話、レオレオさんにお会いする機会があればもっと伝えられるのになぁと、もどかしくて(&gt;_&lt;)
>家族だと近すぎて見えなくなっていることを、言い合えるのは
>やはり信頼関係がないと難しいですね。

ありがとうございます~やはりリアルでお話すると伝わりやすいですよね。親の会でも元気になっていかれるお子さんのお話をお聴きすると、私も元気を貰える気がしています。
また機会があればお聴きしたいです。

>皆既月食は私もみました(*^_^*)
>お嬢さんとご主人と一緒に見れるなんて、いい思い出(#^.^#)

マドレーヌさんもみられたのですね~
幻想的で神秘的でしたね。息子さんも離れた地でみられていたのかしら(^^)
(2014.10.10 21:26:50)


© Rakuten Group, Inc.