858183 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

南京錠が磁石で開錠… New! 保険の異端児・オサメさん

ガードルで大失敗。 New! tamtam4153さん

都知事選挙で思うこと New! あんずの日記さん

スマホでハイライト… New! 登歩十歩さん

玉葱の保存 New! けんとまん1007さん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

ニューストピックス

2014年08月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

もたもたしている間に秋が近づいて来ていました。びっくり

Aさんは、先日から納屋を掃除したり、コンバインのメンテナンスなどと秋の取入れの準備に入っています。

稲刈りの予定も家族に告げていましたし、私やKENもそろそろその気になって前に進まなければと思っているところです。ぐー

 

このところ“まとめ日記”が普通になっているところ、それも遅れがち・・・これはどう見てもいけませんね。泣き笑い

 

さて、先日更新の続きです。

8月12日(火曜日)は、

午前6時40分出発で、35キロ先の病院に検診に行って来ました。

8時20分までに来てほしいというところ、早く行けば早く終われることを期待して毎年早くに出かけることにしています。

検診前は出発まで水は摂取できても食べものは口に入れることはできませんから、家にいてもどうにもならないというところもあり、それが早く出かける理由でもあるわけです。

一定の検査を終わって帰宅の途に就いたのは11時ごろ。

それから帰宅途中で朝昼食兼用で食事を摂り、そのまま学童勤務するために学校へ送ってもらいました。

 

スポ少はお盆休みで活動はなし。

書道は練習していなく勝手に休みました。 泣き笑い

 

8月13日(水曜日)は、

午後は買い物に。

そして夕方にはお墓参りでした。

 

8月14日(木曜日)は、

この日は、かつてのバレーの教え子から招待を頂き、高校の吹奏楽の定期演奏会を聴きに行って来ました。

今年で28回目となる(らしい)この演奏会場となったは町民会館コスモホールだったのですが、560席ある席はすべて埋まり、超満員の観客であふれていました。びっくり

1部のクラシック・ステージでは一糸乱れぬ力強い演奏を、2部は劇や歌などを交えて観客を取り込んでの楽しい企画ステージになっていました。

そして3部は、団員全員がオレンジのTシャツに着替えし、ポピュラー曲やディスコ曲やウイー・アー・オール・アローンなど昔懐かしの曲で会場は大いに盛り上がっていました。ダブルハート

 

ここに招待してくれた子は今年高校3年生で、他の子と同じく高校での活動がこの日最後となるのだそうです。

実は、この彼女は生まれつき心臓に欠陥があり、手術も何度も受けていて運動などとても出来る体ではなかったのです。

しかし、病気がちで一人っ子であることから、ご両親はこのままでは心が育たたないとご思ったのでしょうね。

多くの子どもたちの中におきたいと、小学3年の時に「マネージャーにでも使ってもらえないだろうか?」と私たちにお願いされました。

 

預かっていたその間は心配していたことも起きることなく、彼女なりのバレーボール活動をしていました。

中学に入るとさすがに運動部は所属するのも無理ということで、彼女がそこで選んだのは吹奏楽。

その中学から担当はパーカッションらしく、舞台でのその姿はとても堂々として、格好良かったですよ。目がハート

席まで確保し、会場で待ってくれていた彼女の母親。「スポ少で過ごした数年間があったから、○○はこの大勢の仲間の中でやれて来たのだと感謝しています」と。

そういう言葉が聞けたことは、本当にうれしかったですね。ぽっ

 DSC00391.jpg

             開演間近、緞帳は我が町出身の前田常作さんの曼荼羅絵です。

 

幕が上がり、格好良く演奏が始まりました。

     DSC00396.jpg

 

パーカッションエリアのこの中に彼女がおります。

        DSC00405.jpg

ずいぶん逞しくなり、日焼けしたその顔は健康そのもの。

彼女は何と、こちらの農業科に在籍しているそうです。

 

3部に皆さんが着替えて来られたのはこの鮮やかなオレンジ色のTシャツでした。

  DSC00432.jpg

吹奏楽と言っても、楽器ばかりでなく、歌や劇、コントなども練習しているようでしたよ。

 

 

 

8月15日(金曜日)は、

私は12日から17日まで施設は休み。学童も13日から17日まで休みになっています。

KENも同じく12日から17日まで会社は休み 。

けど、Aさんにはお盆休みがありません。ほえー雫

郵便局さんご苦労さんですね。

 

この日は日中は小雨になって、庭の落ち葉拾いや畑の野菜収穫は雨が上がった夕方に行いました。

 

8月16日(土曜日)は、

一日中雨。どこにも出かけず、のんびり過ごしていたような気がします。眠い..

 

8月17日(日曜日)は、

この日も富山県は雨雨

Aさんは納屋で農業機械の調整に余念がない様子でした。

 

8月18日(月曜日)は、

お盆休みも終わり、今日から仕事再開。

施設と学童勤務がありました。

KENも仕事です。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月25日 07時37分34秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.