3665419 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パチ&フットボール

パチ&フットボール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.06.25
XML
カテゴリ:W杯

 日本代表のブラジルW杯が終わった。結果はご存じの通り。惨敗で、まさに終焉だった。今回の代表は期待値が高かっただけに、ガッカリ感が強いだろう。私もそうだ


 コロンビア戦だけを見れば、運にも見放されていた気がした。攻勢に出ていた時、ペナルティーエリア内やその近辺で、こぼれ球はほとんど日本の前に転がってこなかった。これだけ攻めていれば、ひとつやふたつは、こちらに来そうなものだが、ことごとく相手選手の前にこぼれた

 審判のジャッジもそうだった。岡崎がひじ打ちを食らった場面。あれはどう見ても一発レッドである。死角に入っていたのか、視線が違ったのか、主審はともかく線審も何も言わなかった。局面は1-2。1人少なくなれば、おそらく違った展開になったと思う

 ただ、運だけではない力の差というのが確実にあったのは見ての通り。スタメンは、ほぼ控えで固めたコロンビア。後半に入って中心選手が1人出ただけで、明らかに劣勢になるのだから、これはお手上げ状態である。言い換えれば前半のうちに何とかしておけということだろう

 悔いが残るのは初戦だ。コートジボワールのコロンビア戦、ギリシャ戦の失点は酷い。バックラインでボール回しをしようとしているところをかっさわれて、そのままゴール。おおよそW杯ではあり得ないシーンだったが、それが2試合も続けて起きるのは明らかに欠点があったということ。そしてその欠点は大会前から各メディアで指摘されていた。にもかかわらず日本は、その弱点を突くことなく逆転負けした。失点すると立て続けに失点する癖も相変わらず。W杯レベルでないDFラインと欠点を直せないようでは勝てない

 初戦が逆転負けで2試合目がスコアレスドロー、そして3試合目が大敗。これは06年のドイツ大会と全く同じ展開だ。初戦に同点にされるとすぐに勝ち越し点を奪われたところも同じ。たった3試合しかない1次リーグ。初戦で敗れると、その時点で自力で首位通過がなくなるのは自明。8年前は同点にされた時、このままドローでもやむなしとする考えがあってもいいのではないかという批判があった。ドローを目指すことの賛否はあるが、少なくとも続けざまの失点はよくないので、同点にされた際、チームを落ち着かせる策を講じるべきだというのは共通の論調。つまりは厳しい論調をすると、この8年で何も学んでいなかったことになる

 前回大会が守備的に臨んでベスト16。ただあれはチーム事情でやむを得ないものだった、今回は攻撃サッカーで上位を目指す-というのが、この4年間の共通の論調だったが、果たしてそうなのだろうか

 いつも書いていることだが、私は「守る」ことが、そんなに悪いとは思わない。日本のサッカーなんて、まだまだ歴史が浅い。南アから帰国した選手が暖かく迎えられたことを思い出してほしい。現状の日本は「勝ってナンボ」なのである。第一、W杯においては「美しく散る」より「手段は選ばず勝つ」方が偉いに決まっている。たらればは禁物だと分かった上で言うが、南ア大会で1次リーグを突破できたのは、デンマークを相手にFKが決まったからである。FKでの2点がなければ、デンマークに勝てたかどうかは分からない。だから今回も

 攻撃サッカーの権化のようなイメージのあるオランダは今回、5バックという守備に徹した作戦をとっている。大会前、オランダの評判は高くなかった。守備陣に不安があるというのが、その要因。その一方で、攻撃に関しては誰もがうらやむ飛車角を持っている。ならば、守備は固めて飛車角を生かそうというのが今大会のオランダの考え。実に合理的な考えである。この方法をめぐっては、オランダの伝統を半ば捨てることになるため、メディアでは異論があるようだが、オランダお得意の内紛は聞こえてこない。選手が納得してファンハールという戦略家についていってるからだろう

 ギリシャのサッカーは決して美しいものではない。美しくはないが、頑固なまでに徹底した戦術という意味では、ある意味美しい。選手全員が同じ方向を向き、意思統一されているからだ。この戦法で欧州を制した自信が成すものなのだろう

 それに対し、日本は監督、選手で意思統一ができていたのだろうか。その点が残念でならない

 過去4回に比べると、今大会の期待値ははるかに高かった。それはそうだろう。初出場した98年大会後、中田がセリエAに移籍しただけで大騒ぎになったものだ。しかもそのチームは残留争いをするレベルで、ミラン、インテルなんて夢のまた夢だった

 それから16年。ミラン、インテルだけではない。マンUの所属選手もいる。ブンデスでレギュラーを張る選手もズラリ並ぶどころか、海外組の一部は控えである。これで期待するな、という方が無理かもしれない

 今大会が無残な結果に終わったことで、われわれは甘い幻想から厳しすぎる現実に直面したことになる

 ただ、それもひとつの轍と捉えよう。何が日本のサッカーであるかを探す旅の途中として

 20080118ブログランクバナー


 やっぱり日本のカウンターは遅かったなぁ。コロンビアが鮮やかに決まっただけに、コントラストが厳しすぎた






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.25 19:57:40
コメント(2) | コメントを書く
[W杯] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shigere

shigere

カレンダー

お気に入りブログ

遊々自適 T-REX0518さん
徒然パチ パチパンダさん
パチンコと読書の日… ろくまつせんじょうさん

コメント新着

通りすがり@ 近況報告でも書き込み希望 ふと思い出しました。 もうブログの更新は…
軍艦マーチ@ Re:パチンコ番組再開(08/18) ついに1年更新無しですね。 どなたかシゲ…
通りすがり@ お元気でしょうか? 最近は更新が全く無くて寂しいです。 更新…
もうすぐ@ Re:パチンコ番組再開(08/18) おーい ご存命でしょうか。 他のブログで…
としき@ Re:パチンコ番組再開(08/18) お元気ですか〜💦

フリーページ

カテゴリ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.