030612 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

株式市況  投資情報センター

株式市況  投資情報センター

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

ブログサイト移動のお知らせ

(0)

株式市況

(85)

市場動向とポイント

(2)

有料会員情報の実績

(5)

株式投資で資産運用。株式市況を解説、分析

(0)

有料会員サイトのご案内

(2)

株式市況情報

(1)

Profile

きりん先生0274

きりん先生0274

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Freepage List

2007.06.11
XML
カテゴリ:株式市況
このブログは、日々の投資に役立つ情報満載!
Yahoo掲示板などで注目度が高い銘柄のテクニカル診断を順次公開します。
弊社の中長期・短期推奨銘柄の一部を公開し、投資判断を提供します。
新興市場やIPOも日々の相場動向を見ながら、今どのように行動すればよいのか、目先の動向を交えて解説します。

会員サイト内では、中長期の大化け候補銘柄、初心者シミュレーション、IPO全銘柄の投資判断、市況解説と短期注目銘柄、これらすべてのコンテンツを利用でき、月額わずか3,000円で提供中!また、HP上で任天堂目標株価5万円の無料レポート公開中!2006年10月23日に24,420円で推奨→2007年6月8日終値42,000円と大幅上昇中!大化け候補銘柄、第2弾も会員サイト内で公開しております。


弊社ホームページはこちら
株初心者のガイド役~株式市場センター~



昨日の株式市況と本日の投資情報戦略
8日の日経平均株価は前日比274円安の17,779円、TOPIXは前日比23ポイント安の1,756ポイント。東証1部の売買代金は概算で5兆1,325億円、売買高は34億4,631万株。騰落銘柄数は、値上がり289銘柄、値下がり1,372銘柄、変わらず71銘柄。NY市場は、前日比157ドル高の13,424ドルで取引を終えています。為替相場は121円60銭近辺で推移しています。

先週末のNY市場は、長期金利が一旦は上昇したものの、その後急速に低下したことや、原油先物が下落したことなどから買い戻しの動きを強め、大きく上昇して取引を終えています。先週を通して見ると、長期金利上昇が嫌気される形で株式市場が大きく下落しています。今週米国では、14日に生産者物価指数、15日に消費者物価指数、バーナンキFRB議長の講演が予定されており、金利の先行きを占う上で注目されます。また、CMEは17,950円(前日大証終値比160円高)となっています。そのため、本日の東京市場はCME17,950円にサヤ寄せする形で、買い先行となりそうです。また、本日寄り前に1-3月期のGDP改定値が発表されますが、市場予想通りに上方修正となれば好業績銘柄への物色意欲が強まり、相場全体の下支えとなりそうです。

8日の東京市場は、NY株安や寄り前に発表された機械受注が市場予想を下回ったことを受けて、終日軟調な展開となりました。個別では、三井不動産(8801)や三菱地所(8802)などの不動産株やREIT指数が、長期金利の上昇懸念から売られています。また、国際優良株や海運株、商社株、ノンバンク株、機械株など幅広く売られました。一方で、金利上昇が好感され保険株が逆行高となっています。

8日の新興市場は、JASDAQ・ヘラクレス・マザーズ指数が揃って続落となりました。主力株では、SBIイー・トレード証券(8701)やミクシィ(2121)などが買われましたが、楽天(4755)やインテリジェンス(4757)、スパークス・グループ(8739)などは売られています。そのほか個別では、ジーダット(3841)やコムチュア(3844)、ウェブドゥジャパン(2138)など2月から3月にかけて上場した銘柄群の一角が買われました。

中長期戦略
世界的な金利上昇が相場の圧迫要因となっていますが、米国市場が落ち着きを取り戻せば、出遅れている東京市場は下値を固めながら上値を目指す展開になると考えられます。引き続き、直近で高値を更新してきた弊社の推奨銘柄を中心に、その押し目や動意付くところを積極的に推奨していきたいと考えております。

短期戦略
引き続き、弊社推奨の中長期銘柄を中心に、高値更新が期待できる銘柄をお勧めしていきたいと考えております。また、新興市場銘柄も業績による選別をした上で銘柄選定をしていきたいと考えております。



弊社ホームページはこちら
株初心者のガイド役~株式市場センター~


IPO全銘柄の投資判断はこちら
IPO株式市場センター







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.11 09:10:21



© Rakuten Group, Inc.