【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

多文庫の間まで

多文庫の間まで

Profile

Illimone

Illimone

Calendar

Category

Archives

2007.05.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ごはんここのところ、すっかりこのカテゴリーは未記入のままで。

早い話、忙しいのでめんどうなだけですが。

昨日、夫の大学時代の友人から~四面体(どうしてこんな変換に?)失敗

正しくは(辛子明太子)をいただきまして、5月になって

そういえば、ゴールデンウィークであちこちの観光地に行ってきた方々より

ご当地の名産品が我が家にもたらされたのでした。

先月は、何と言っても大量の竹の子が多かったので

当方には、その処理に追われた思い出が、まだ鮮明です。

何と言っても竹の子は、鮮度が命。掘りたては生でかじるとほんのり甘く

食感はりんごのようで栗の風味。しかし、腹いっぱい生で食べるわけには

いかない。そこで家の中で一番大きな鍋二つでゆでる事に....。なぜ二つなのか?

簡単に言うと量が多いから。どんな竹の子がおいしいかと言うと、

縦半分に切ったときに各階の隙間が狭く、見かけがまるい。(そんなのあるか?)

竹の子は、貝の缶詰とよく合う。我が家の竹の子ご飯には、竹の子の他に

ホタテの貝柱の缶詰を使用。竹の子は、米の研ぎ汁でゆでて、貝柱の缶詰と

煮て味を付けておきます。ホタテの貝柱が無いときには、シーチキンでもOK。

ごはん 炊き込みご飯のお米は好みですが、白米だけだとぱらつくので

もち米を混ぜるとgood!竹の子の煮物は、わかめと炊き合わせるのが

一般的ですが、赤貝の缶詰とよくあいます。仕上げに七味唐辛子をふると

酒のつまみになって。もちろん缶詰でなくても良いのですが、これは予算の関係です。

生の赤貝ならお刺身が美味。もったいなくて煮て食べるなんて出来ない。

と言うようなわけで、ゆでた竹の子をあちこちに配るのでした。 

残りは、冷凍にしておきましょう。ここでやっと写真の紫芋の羊羹と

マンゴーのクッキーへ。キィウイ・パパイヤ・マンゴーだね~音符

昔は、南国のフルーツだと思っていましたが、温暖化のせいか今では

日本にも産地があるんだよね?ハウス栽培?宮崎のマンゴーは

お高いようで。お味もサイコーなんだと思うけど。写真のクッキーは

先日奄美大島へ行ってきた知人からのいただき物です。お味は

なかなかおいしいですよ。ほのかに香るマンゴーの風味。紫芋の

羊羹のほうは、色は良いよね。焼き芋かスイートポテトのの方が

当方は好きだなあ泣き笑い

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.13 15:42:12


PR


© Rakuten Group, Inc.