872311 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りつ(rithu)

りつ(rithu)

お気に入りブログ

お花を買って・・・★… New! ゆうちゃん5702さん

ブルーベリーが、だ… New! アトリエもこさん

ツバメの子育て4(A… New! みなみたっちさん

春の羽村散歩(その9)… New! MoMo太郎009さん

ミニチューリップ・… wildchabyさん

6月6日 あじさいを… 紅そうびさん

あしながおじさんよ… Blue bird232さん

梅たろすのひとり言 うめたろ~。さん
写真日和。 威都樹さん
写真の加工-アート banksiaeluteaさん

コメント新着

 olive5318@ Re:一年(06/15) 母として本当によく頑張りましたね~ なに…
 星乃裕華@ Re:一年(06/15) りつさんこんにちは。 自分も2009年に脊椎…
 taasie@ Re:3月の様子〜退院後、慢性期に入る(04/08) おひさしぶりです。前回の記事を読み、怒…
 みなみたっち@ Re:復学(03/29) 復学、おめでとうございます。 お友達もい…
 星乃裕華@ Re:復学(03/29) こんばんは。 復学されて何よりです~(^…
 banksiaelutea@ Re:復学(03/29) こんにちは、お久しぶりです。 日本の制度…
 星乃裕華@ Re:自分も左手で食べてみる(03/20) お久しぶりです。 気分転換に(?)復活して…
 他界@ Re:自分も左手で食べてみる(03/20) 右手が 学習したことは 左手が 左手が学習…
 olive5318@ Re:お助けアイテム(01/21) ほんの気持ちで・・・・ 体調は? 無理し…
 アトリエもこ@ Re:六甲山8月の花たち(08/19) 素敵な花たちですね~!なかなか名前を覚…
2007年02月02日
XML

月下美人♪
(ゲッカビジン)





にゃんにゃん。。(2月2日)
今日は何の日?ふっふ~♪。。



今日はいつも沢山お世話になってる
花と自然・・ぞうさんの写真館のshigezohさんのお誕生日です(^。^)。。



普通ね、お誕生日にご本人の画像をお借りするやつ(私σ(^◇^;))って少ない・・・って言うか、まず居ない?って思うのですが(^◇^;)、自然光の月下美人なんて私にはゼッタイ無理なレベルなんですう~(≧▽≦)。。

 


ソレにこの「月下美人」は私のハンドルネームと少し関係があります、私のハンドルの「りつ」という名前は、ある本の副主人公の名前です。そしてその本に月下美人が出てくるのです(^。^)。。
滅多にお話しするチャンスの少ない私のハンドルネームの由来ですが・・・sigezohさんのお誕生日に、sigezohさんが撮影された作品の中でも一番に大好きな月下美人さんをお借りしましたあ(^o^)/~~~






●月下美人 (げっかびじん)
・英名1 Dutchmans pipe cactus  
月下美人は孔雀サボテンの仲間で英名 orchid cactusで呼ばれる中の一品種です。 月下美人は学名が Epiphyllum oxypetalum (DC.) Haw.で英名はDutchman's pipeまたは”Dutchman's pipe cactus”と呼ばれているようです。cactusを付ければウマノスズクサと間違われることはないと思います。それに学名を付加しておけばこれは世界共通語なので完璧です。
参考サイト日比谷花壇さん
・英名2 A Queen of the Night


・サボテン科の多肉植物。
・学名 Epiphyllum oxypetalum
Epiphyllum : エピフィラム(クジャクサボテン)属
oxypetalum : 鋭形の花をもつ
Epiphyllum は、ギリシャ語の
「epi(上)+ phyllon(葉)」が語源。
花が葉の上の方で咲くことに由来。


・メキシコなどの中南米原産。
・夏の夜、白い大型の花を開き、数時間でしぼむ。
花が咲き出すまでに3年くらいかかるらしい。
また、夜中にしか咲かないため
花を目撃できたらとてもラッキーでしょうね。
(朝になったらしぼんでるそうです)
・くくりとしては「孔雀(くじゃく)サボテン」の
一種です。姿形もそっくり。
孔雀サボテン → 昼に咲く
月下美人 → 夜に咲く
というところから区別できそうです。

・芳香があるとのこと。
・花のあと、花びらは天ぷらにして食べられる。
・名前は、真夜中に美しい花をつけることから。
昭和天皇が皇太子時代の1923年に台湾を
訪れたときに、「この花の名は?」と質問して
隣にいた総督※が「月下の美人です」と答えたこと
からこの名が定着した。

※この台湾総督は 「田 健治郎(デンケンジロウ)氏」(健次郎としているサイトも多数あり)「田 英夫(デンヒデオ)氏」の祖父です。



・サボテンシリーズ
サボテン 孔雀サボテン 滝の白糸 蝦蛄葉サボテン
参考サイト季節の花300さん








サボテン科の多くは自家不和合性(自分自身の花粉では種子ができない)であり、月下美人も例外ではありません。日本で一般に栽培されている月下美人は自家受粉では実がなりません。日本各地から月下美人を取り寄せ、相互に交配させても同じ結果になります。この理由は、同一個体の由来であり、挿し木によって増殖され日本全国に広がった、と考えられているからです。
今回は別の遺伝型の花粉で交配をしました。果実の中には白い果肉と300から1000粒の種が入っています。食べる事もできますが、まぁまぁといった味わいです。参考サイト財団法人 進化生物学研究所さん





●果実
古くから日本に普及していた株は、原産地から導入された、たった1つの株から挿し木や株分けで増やされた同一クローンであり、受粉に際して自家不和合性を示す特性があるため、人工授粉してもほとんど果実が実ることはなかった。しかし、1980年代に東京農業大学の研究グループが原産地から野性の別のクローンを持ち帰り、増殖、普及させたため、今日では複数のクローンが幾つもの園芸業者によって国内流通しており、これらの間でコウモリに代わって人間が人工授粉してやれば容易に成熟した果実が得られる。成熟した果実は表面が赤く内部の果肉は白くて黒い胡麻状の種子が数多く散在し、紡錘形で大きく、近縁種である同じ熱帯雨林原産の着生サボテンであるドラゴンフルーツに似た外見を持ち、甘い。そのため、古くから日本で栽培されてきたもの以外のクローンを園芸業者が販売する際、家庭用果樹として宣伝し、「食用月下美人」の商品名をつけることが多い。
参考サイト出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』さん



☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜

【追記】

月下美人は Orchid cactus (孔雀サボテン)の仲間で、その原種はメキシコや周辺の国の森林地帯に自生しています。数年前「サカタのタネ」から一株購入した時同封されていた小冊子によると、・・・自生地では、樹木に着生して根元から長い棒状の茎をだし、その茎のいたるところからコンブ状の扁平な枝をたくさんだして、群生しています・・・ということです。

鉢に植えられた月下美人が細い茎を何本もの支柱に縛り付けられている不自然な姿が気に入らなかった私は、これを読んで納得しました。本来、岩や樹木に着生して枝垂れて咲く花を無理やり上に向かって伸ばそうとするのは、柳の枝に支柱を添えて上に伸ばしているようなもので自然樹形が好きな私としましては違和感を抑えられません。
さらに NHKの「趣味の園芸」で原生する月下美人の写真を見ました。後にも先にもこれが私の見た原生地のただ一枚の写真です。これは昼間に咲いたものらしく、ゆるく傾斜して苔に覆われた木の幹に着生した月下美人がたくさんの花を咲かせている夢のようなショットでした。参考サイト私の庭へようこそさん



☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜゜☆。:*:・゜







 



■花と自然・・ぞうさんの写真館のshigezohさんからお借りしました(^。^)。。

写真をクリックでも、shigezohさんのブログにジャンプしますよ飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機



 

 


■花と自然・・ぞうさんの写真館のshigezohさんからお借りしました(^。^)。。

写真をクリックでも、shigezohさんのブログにジャンプしますよ飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機
かなり小振りのつぼみが開き始める 20時頃(sigezohさん談)





 


■花と自然・・ぞうさんの写真館のshigezohさんからお借りしました(^。^)。。

写真をクリックでも、shigezohさんのブログにジャンプしますよ飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機
1時頃(sigezohさん談)





 


■花と自然・・ぞうさんの写真館のshigezohさんからお借りしました(^。^)。。

写真をクリックでも、shigezohさんのブログにジャンプしますよ飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機
3時半頃(sigezohさん談)





 


■花と自然・・ぞうさんの写真館のshigezohさんからお借りしました(^。^)。。

写真をクリックでも、shigezohさんのブログにジャンプしますよ飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機
一眠り・・朝になっても咲いていてくれたぁ~♪
自然光で撮れたぁ~~!!(喜) 8時半頃(sigezohさん談)

 

おめでとうsigezohさんヽ( ^^)ノヽ(^ ) ヽ(^^ )^-^)ノ!!!

 





「楽天花図鑑」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月02日 00時10分01秒
コメント(36) | コメントを書く
[【りつの花エッセイ】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.