393958 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

ベルモンツ

ベルモンツ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010/05/24
XML
カテゴリ:WEB 関連
 結局、再度ISPへ相談し、以前効果があったモデムの交換を最後の頼みの綱として依頼してみました。
 モデムはすぐに到着して試してみました。
 しかし、付け替えたときのみ正常で、暫く経つと同じ症状が出ました。
 これで、機器としてのモデムが原因ではないことが確定したと思われました。
 しかし、原因と思われるものを一つ一つ潰していくことで、他の要素を考える余地が生まれます。
 これをきっかけにして、本当の意味で最後の手段を思いつくことができたのです。
 それは各PCの環境を調べてみることでした。
 現在ネットに常時接続しているPCは、合計5台です。
 それを1台ずつ、ウィルスやスパイウェアに侵されていないかチェックしてみました。
 ウィルスに関しては、一応アンチ・ウィルスを使用しているので可能性は低いと思っていましたが、念のためオンライン・チェックをしてみました。
 このチェックには、PCを使用しない就寝中に実行しますので、最低でも約半日くらいは必要です。
 その結果はというと、ウィルスは検出されませんでした。
 次はスパイウェアのチェックです。
 しかし、こちらも常駐のチェッカーを入れているので期待薄です。
 念のため常駐していない【Spybot】でもチェックしてみましたが、これも検出されませんでした。
 そうなると、まさかとは思いますが娘が使用している最新のWindows 7登載のPCが疑わしいことになります。
 このマシンはノートとはいえ、古いデスクトップPCよりかなりパワーがあります。
 消費電力も少なく、騒音もなくいいことずくめです。
 しかし、搭載メモリー4GBを有効に活用するためか、64bitマシンなのですね。
 当然ながら、Windows 7も64bitのものです。
 この環境が、他の4台がWindows XPなので明らかに影響を与えそうな気がしたのです。
 そこで、このマシンをオフにしてむ就寝中にトラ・チェンのオート・サーフを実行してみました。
 そうしたところ、例の症状は全く発生しなかったのです。
 ようやく、原因に近づきつつあるように思われました。
(続く) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/05/24 02:56:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[WEB 関連] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

竹から付き出した竹… New! doziさん

東京へ行ってきます。 New! G. babaさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

レコードのジャケ写… t-matsu9679さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.