530425 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

道楽三昧

道楽三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年03月31日
XML
カテゴリ:バス実車資料
先日の日記のコメントにもチラッと書いた、名鉄からの中古バスを見に行ってみました。
といっても、通勤経路を少し変えて寄り道してみただけなんですけどね(^^ゞ

宮城交通は、つい最近まで片手で足りるほどしかエアロスターを所有していなかったのですが、市営バスからの路線移管に伴う車両譲渡や、中古車導入による既存車両の置き換え等で、近年ジワジワ数を増やしております。
宮交整備、仙台工場にて
宮城交通も名鉄も塗装が似通っている事もあり、サイドの塗装は名鉄時代の塗装を生かして正面だけが塗り替えられています。(左端の車が名鉄塗装)

以前この工場で見かけた名鉄バスは中ドアが4枚折り戸でして、バスコレ第4弾名古屋市営バスから作れそうだなぁと思いつつも見て見ぬ振りをしていたので、この車も一緒かと思ったら…


miyako_aerostar1258fl.jpg
このバスは2枚折り戸。
後部はまだ見てませんが、側面、ガラスとも、バスコレ第4弾国鉄シークレットとほぼ同形態( ̄□ ̄!!!
buscol04_ngyc_jnrs.jpg

So What?さん、また宿題が増えたねグッド(と他力本願寺雫)

こんな事があるので、仙台に住んでいる限り他地域の会社のバスコレもうっかり手放せません(笑)



それから4年の月日を経た2010年、名鉄からの転入車を中心に、もはや一大勢力と言っても過言ではない程に増殖し、杜の都の生活の足として大活躍しております。
今更更新した所で誰も見ないでしょうが、仕掛品多数のバスコレ4弾の自分向け資料として再構成します。


名鉄バス
元名鉄バスの長尺車です。U代が主力ですが、一部KC代も転入しています。
元名鉄 s0136 U-MP218P(1994年式)
元名鉄 s0136 U-MP218P(1994年式)
元名鉄 s0136 U-MP218P(1994年式)
仙台200か・136 U-MP218P(1994年式)

こちらも元名鉄バスの標準尺車です。
この車もU代が主力ですが一部KC代も転入しており、全塗装を施された車もあります。
元名鉄 m1635 KC-MP217M(1996年式)
元名鉄 m1635 KC-MP217M(1996年式)
元名鉄 m1635 KC-MP217M(1996年式)
宮城200か16-35 KC-MP217M(1996年式)

元名古屋空港連絡バスも活躍しています。
元名鉄 m1323 U-MP218M(1993年式)
元名鉄 m1323 U-MP218M(1993年式)
宮城200か13-23 U-MP218M(1993年式)

こちらも元名古屋空港連絡用ですが、上の車両とは塗装が異なっています。
U-MP218M(1993年式) 元名鉄バス
U-MP218M(1993年式) 元名鉄バス
宮城200か13-24 U-MP218M(1993年式)

ワイドドアの標準尺車も転入しています。
元名鉄 s0046 U-MP218M(1995年式)
仙台200か・・46 U-MP218M(1995年式)


仙台市営バス
仙台市営からの路線移管に伴い、車両も仙台市営バスから宮城交通に移籍しています。
元仙台市営U-MP618M(1994年式) m6267cf
宮城22か62-67 U-MP618M(1994年式) 後部
宮城22か62-67 U-MP618M(1994年式)

上の車と1番違いのナンバーですが、前後とも方向幕周りが黒塗りになっています。
元仙台市営 U-MP618M(1994年式)
元仙台市営 U-MP618M(1994年式)
宮城22か62-66 U-MP618M(1994年式)

更に、前扉が黒塗りになってる車もあります。
宮城22か6272
U-MP618M(1994年式) 宮城22か6271


仙台市営バスでは1992年まで呉羽の車体を導入されていましたので、三菱ボディのMPは1993年~1996年までの3年間のみです。
当初より前照灯が角4灯、側窓が逆T字のブルーガラスという仕様で、見た感じでは導入年による差はコーナリングランプ程度です。

1993年に導入されたエアロスターです。
仙台市営 U-MP618M (1993年式) m6158cf
仙台市営 U-MP618M (1993年式) m6158dr
U-MP618M (1993年式) 宮城22か61-58

1996年に導入されKC-代となったMP617Mです。バンパーにコーナリングランプが取付けられています。
仙台市営 KC-MP617M (1996年式) m6616cf
仙台市営 KC-MP617M (1996年式) m6616dr
KC-MP617M (1996年式) 宮城22か66-16


元自家用
プレーンな仕様のエアロスター標準尺車です。宮城交通入りする以前は自家用だった様です。
側面方向幕は中扉直後の羽目殺し1枚窓上部に取付けられています。後部は角形テール2灯です。
元自家用 M1043 KC-MP217M改(1996年式)
宮城200か10-43 KC-MP217M(1996年式)
宮城200か10-43 KC-MP217M(1996年式)

こちらも自家用送迎車から法人路線バスになった短尺車です。
側面方向幕は中ドア後ろのラッチ窓上部に、LED表示のものが取付けられています。屋根上に並んだベンチレータが、今となっては新鮮です。
三菱ふそう U-MP218K(1994年式)
三菱ふそう U-MP218K(1994年式)
宮城200か・5 74 U-MP218K(1994年式)


東急バス
東急バスから転入したK尺車で、東急時代は中扉にリフトが装備されていたそうです。
元東急 M1038 U-MP218K改(1994年式)
元東急 M1038 U-MP218K改(1994年式)
宮城200か10-38 U-MP218K(1994年式)

元東急車は同型車2台が転入しており、近接した登録番号の通り、前出の10-43と同時期に転入整備を受けておりました。
miyako_aerostar109.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月02日 21時56分12秒
[バス実車資料] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

© Rakuten Group, Inc.