854290 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ロハスでアロマな暮らしのために

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

rose115

rose115

Recent Posts

Archives

Category

Freepage List

精油の作用


(1)呼吸器系


(2)循環器系


(3)消化器系


フェイス用マッサージオイル


フェイス用マッサージオイルの種類


フェイス用マッサージオイルの使い方


精油の使用上の注意点


光毒性について


妊婦・お子様の注意点


お年より、既往症のある方の注意点


精油の使い方;芳香浴


精油の使い方;アロマバス


精油の使い方;ハウスキーピング


精油の使い方;アロママッサージ


精油の使い方;スキンケア


イギリス「ベース・フォーミュラ」社


エッセンシャルオイル(精油)


キャリアオイル


商品管理について


ロハスでエコな生活。


手作り石けん&手作りコスメ教室


石けんの歴史:その1


石けんの歴史:その2


石けんの歴史:その3


石けんを作り始めたきっかけ。


生薬・ハーブの説明


手作りコスメレシピ集


ユキノシタのジェル化粧水


ダマスク・ローズウォーターの乳液


ほんのりピンク色の日焼け止め乳液


リップクリーム


ローズのクレイパウダー


みつろうのハンドクリーム


ハイビスカスとパールの化粧水


アロマで虫除スプレー作り


抹茶クレイのフェイスパック


カカト美人のための手作りスクラブ。


みつろうキャンドル


りんごの化粧水。


りんごとクレイのクレンジングクリーム


ヒアルロン酸入りジェル化粧水


アンチエイジングに、ザクロエキスの化粧水


ザクロエキスの乳液。


手作りリンス


キラキラ♪ リップグロス作り。


ミネラルファンデーション


お世話になっている素材やさん


おしゃれなブランド品の特売


手作り手芸キット


手作り石けんの販売店さん


メディア掲載


おすすめサイト


我が家のハーブ


ロハススタイル美夢工房の「1day体験教室」


『カンタン洋裁orリフォーム』教室


旧表示指定成分とは


旧表示指定成分一覧


Apr 29, 2022
XML
カテゴリ:綺麗追求します。
​​​​​​​JAAトップインストラクター・整体師・
上級心理カウンセラーのなだです。
いつも有難うございます(^^♪



早朝からの激しい雨で、急に寒さが逆戻りした感の祝日となり、慌てて服を重ね着しているnadaです。


年齢を重ねるに連れ、気になる加齢臭。
少しぐらいの加齢臭では、自分では気が付かないのが困りものです。
加齢臭の原因物質「ノネナール」は、20歳代、30歳代ではあまり見られませんが、40歳代以降は増える傾向があります。

加齢臭は自分では気づきにくいので、40歳を過ぎたら自分で生活を振り返って見て、どのような原因があるか考えてみると良いでしょう。





​加齢臭の原因​​

​​1.)食の欧米化​​

近年の食の欧米化により、動物性脂肪の摂取量が増えています。
動物性脂肪が増えることで、血管内にコレステロールが蓄積します。
コレステロールが蓄積されると皮脂分泌量が増え、加齢臭の原因物質である「ノネナール」が生成されます。


​​2.)汗​​

汗は体内の老廃物を体の外に出す役割をしています。
汗と共に出た老廃物が皮膚や汗腺に付着したままの場合、雑菌が繁殖してしまい、「汗臭い!」となってしまいます。


​3.)腸内環境​​

腸の中には善玉菌と悪玉菌があり、このバランスが崩れると、体臭の原因になります。
悪玉菌も体にとっては必要な物質ですが、増えすぎると強い臭気のあるアンモニアになります。
アンモニアが血液に吸収され、体の表面から放出されます。
便秘がち、睡眠の質が低下している、疲れが取れ難いと言う方は要注意です!




​4.)ストレス・体調不良​​

仕事で精神的なストレスを感じる時、ストレスは皮脂の分泌を多くして雑菌を繁殖させ、生理機能を停下させ新陳代謝を停滞させます。
本来尿や排便から排泄されるべきニオイ物質が、体調が悪いと汗腺機能が低下し、汗と一緒に排出してしまいます。




​対策①食事を野菜中心に​

お肉やお酒を多く摂り、脂っこい食事が多い人は、腸内環境にも負担が掛かっています。
お肉を鶏肉に変え、野菜中心の食事にシフトしてみましょう。
お勧めの野菜は、キャベツ、マッシュルーム、じゃがいも、さつまいも、ズッキーニ、オクラ、ブロッコリー、胡瓜など、甘味と苦みがあるものがお勧め。




​対策②朝風呂に入る​

これから夏に向けて、汗をかきやすい季節です。
できれば毎朝お風呂に入って清潔にすることが、ニオイ対策になります。
人は睡眠中にコップ一杯の汗をかくと言われています。
朝の沐浴で、夜中に出てきた汗を含む毒素を浄化して、爽やかに一日を始めることが出来ます。




対策③サプリメントや健康茶を活用する

春ウコンは、沖縄では古くから薬のの滋養強壮剤として活用されてきました。
宮古島産春ウコンを凝縮して作られた「​ハーメリック・タブレット​」や、ノンカフェイの「​ハービデンスハーブティー​」で健康を守りましょう。



その他、​エッセンシャルオイル​でデオドラントスプレ―を作って、出先での気になる臭いやお部屋のニオイ対策など、​こちら​でご紹ご紹介させて頂いています。​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 29, 2022 10:29:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
[綺麗追求します。] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Headline News

Favorite Blog

グリーンアンドフラ… アンクルガーデナーさん
Nature St… kirara14さん
手づくり石けんWE… 石けんWEBスタッフさん
手作り石けん&手作… 彩莉さん
Rosemaryのアロマな… Rosemaryfloraさん

© Rakuten Group, Inc.