833677 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ロズモンドの華麗にフランス en France

ロズモンドの華麗にフランス en France

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

航空券を購入したいのですが。(をフランス語で👇)

Je voudrais acheter un billet d'avion. 

ジュ ヴドレ アシュテ アン ビエ ダヴィオン

航空券を購入したいのですが。(を英語で👇) 

I'd like to buy a plain ticket. 

💕 



💕



💕 天然せっけん

天然油脂原料の石けんに、熊本県で農薬を使わず栽培されたよもぎを配合。


マリウス・ファーブル





💕 フランス語接続法を見てみる。



💕 タイトル文字をクリックして、
   動画もぜひご覧ください。


南仏 野生の花や蝶



マルセイユ豆知識 高校世界史を垣間見る




💕 フランス産  




トム・ド・サヴォワ Tomme de Savoie は硬めのチーズ。皮は捨て、中身を薄切りで味わうのが風流。冷蔵庫で保存。結構長持ちしますので少しづつ出しては食べます。くせがなく、口の中で芳香豊かに味わえます。サヴォワ地方は一度行きましたが、緩やかな山々に放牧された牛たちがのんびりと過ごし、山の地平線に牛の姿が見えた時はさすがに驚きました。フランス人に愛されるチーズの一つです。


モルビエのチーズは、牛乳の味わいが濃厚です。くせのないチーズです。真ん中に入っているのは炭ですが、もともと虫よけの炭として使われました。問題なく食します。



💕フランス語学習初級から中級向けのおススメ本

ゼロからスタートフランス語(文法編) だれにでもわかる文法と発音の基本ルール
アテネ・フランセ




挫折知らずのフランス語学習!


💕日仏対訳本が嬉しい。

異国の女(ひと)に捧げる散文 日仏対訳版 [ ジュリアン・グラック ]














プチ・ロワイヤル仏和辞典



フランス語重要表現・熟語集 仏検2級・3級対応 [ 久松健一 ]




ヴァイキング時代 諸文明の起源 9 学術選書 / 角谷英則 【全集・双書】







「星の王子さま」フランス語版




上記の写真のフランスの昔の大俳優ジェラール・フィリップが「星の王子さま」を朗読しています。ユーチューブで Gerard Philipe Le Petit Prince と探索すると無料で聴けます。

白馬にある憧れのホテル❤









juillet 2018 Saint-Maximin





2017年1月 Paris


❤Junco Paris






2017年5月 Marseille



2017年南仏の町を行く羊たち



Village des Bories



Verdon




Jean-Henri Casimir Fabre
(22 December 1823 – 11 October 1915)











天才 安達博文 テンペラ
 
ひとつの物差しでははかれない絵画世界。



池田靖史 パリの画家
  
パリの詩情がじわじわと伝わってくる珠玉の名作。
原作をあなたのお部屋にいかが?



絵画の神秘性に触れる。
多感な若い人にぜひ読んでほしい。






あなたも次世代に美しい環境を残す肥沃な健全な土の中で育つ野菜を口にしたいと思いませんか。












英語の「現在完了形」ってフランス語にはないし、もちろん日本語にもないんだよ。








西欧の芸術 1‐〔2〕/アンリ・フォシヨン/神沢栄三【1000円以上送料無料】



Arthur Rimbaud (1854-1891)









クロッキー by Etsuko Migii



















え?!種まいてたの、縄文人?
(縄文時代 約16,500年前または、
約13,000年前~約3,000年前)




中国から漢字が導入される前の日本には文字も言語もなかったのかと聞かれてあなたは何と答えますか。


ホツマで読むヤマトタケ物語 古事記・日本書紀が隠した日本神話の真実 [ 池田満(ヲシテ文献研究) ]





ケルト語はフランスのブルターニュ地方にも残っているそうです。






20世紀フランスの哲学者・思想家フーコーの著書
「知の考古学」
Michel Foucauld, "L'archéologie du savoir"



- Bonjour!  おはよう。こんにちは。

Good morning./ Good afternoon./Hello.
 
- Bonsoir!   こんばんは。

Good evening.

- Comment-allez vous ? お元気ですか。

How are you ?

- Ça va? 元気? How is it going ?

- Je vais bien, merci. 元気です、ありがとう。

I'm fine, thank you.

- Au revoir.  さようなら。 Good by.








- Un café au lait, s'il vous plaît.

カフェオレを一つください。

A white coffee, please.











- Où se trouve le musée du Louvre ?

ルーブル美術館はどこですか。

Where is the Louvre museum ?
  
- C'est loin à pied ?  歩くと遠いですか。

Is it far on foot ?

- Non, ce n'est pas loin. いいえ、遠くはないですよ。

No, it's not far.
   
- Merci beaucoup.  ありがとうございます。

Thank you very much.






- Qui êtes-vous ?  あなたは誰ですか。

Who are you ?


- Qui a peint ce tableau ?  

この絵を描いたのは誰ですか。

Who painted this picture ?



❤ E. M. art フランスから一点もの原作絵画を直送♪



- J'ai raté mon train.  列車に乗り遅れました。

I missed my train.



- Ce n'est pas vrai. うそでしょ。

That's not true.



- Tout à l'heure, je l'ai vu. 

 さっき、あの人を見かけました。

I saw him earlier.



- Je voudrais visiter le sud de la France un jour.

  いつか南仏に行ってみたいです。

I'd like to visit the south of France some day.



- C'est à vous, ce sac ?

このかばん、あなたのものですか。

  It's yours, this bag ?

- C'est à qui ?

これは誰のものですか。

Whose is this ?

- Il faut que je parte.

  私は行かなくちゃいけません。

I have to go.

Je viens d'arriver devant la gare.

 今、駅前に着いたばかりです。

I've just arrived outside the station.

- C'est très gentil à vous.

大変ご親切にありがとうございます。

It's very kind of you.


- J'ai faim. お腹がすきました。

I'm hungry.

- Jai soif.  のどが渇きました。

I'm thirsty.

- J'aimerais manger quelque chose de chaud.

 何か温かいものが食べたいです。

I'd like to eat something hot.

- Tu veux boire quelque chose de frais?

 何か冷たいものが飲みたい?

Do you want to drink something cool ?

- Si nous allions au restaurant.

レストランに行きませんか。

What about going to the restaurant?

- Je viens d'arriver devant la gare.










❤ パリの雰囲気が漂う美しい音楽 フルート奏者 鈴木康子の世界 CDをお求めならどうぞ、こちらをクリックしてくださいね♪




❤ フランスの玉手箱をひっくり返したような素敵なお店。深川 Masa Chic ぜひ、ご来店あれ!本場フランスの焼き菓子も大好評♪




❤ 松永公房 上質の国産ヨーロピアン家具







◎おすすめのフランス映画


物語りの内容にかかわらずフランス的?な笑いが主人公にはあります。なんとなく「茶の味」で高校生の父親役を演じた三浦友和のあの雰囲気とちょっぴり重なります。


この映画は私はまだ観ていませんが、2014年の夏だったか、セザンヌのアトリエもあり、セザンヌづくしの街、南仏のエックスオンプロヴォンス市内で撮影中でした。

Comments

ロズモンド@ Re[1]:南仏の自宅で友人カップルを招いて夕食(08/09) GKenさんへ コメントありがとうございます…
GKen@ Re:南仏の自宅で友人カップルを招いて夕食(08/09) 南仏の長閑な食事風景が目に浮かぶようで…
ロズモンド@ Re[1]:南仏奥地の郵便配達屋さんに手紙を渡す。(04/08) GKenさんへ コメントありがとうございまし…

Favorite Blog

名古屋に移動 New! ciamiさん

どんだけ緊張^^; /… New! k-nanaさん

1977年のギリシアア… GKenさん

二泊三日を林間学校 A-1(エイイチ)さん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

Headline News

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Rakuten Card

Profile

ロズモンド

ロズモンド

Keyword Search

▼キーワード検索

February 25, 2010
XML
テーマ:徒然日記(22845)
カテゴリ:恋愛、人間関係
昔、高校の古典の先生が出産されて子育てに専念したいと辞職されていった。
美しくて落ち着いていて「しっとり」という形容詞の生まれ変わりのような
素敵な先生で、古典の先生なんだけれども、雰囲気的には白衣を着て黙々と
化学で実験ばかりやっているのが似合いそうな感じの先生でもあった。

当時、高校生の私は、高校の先生を辞めるなんてもったいない、と思った。
子供が大きくなった時に先生は再び高校に戻れるのかなあ、とも漠然と人事
ながら心配した。その先生は教え方も丁寧で整然としてわかりやすかった。

女性は結婚して子供ができたり、あるいは再婚でも相手や自分に小さい子供が
いたりすると、どうしても子供中心の生活を送りたい、と思うものではないか。

男性でも絵の好きな人が子供ができてから描けなくなり、子供が小さい内は
じっくりと絵を描くのをあきらめます、と言う人にも出会ったことがある。

それにしても、できる事なら子供がある程度大きくなったら、できれば母親も
経済的な自立を目指して職場復帰するなり、起業するなりができると一番いい、
と思う。が、職場復帰の難しい会社も多いのではないか、と思う。
また女性が家にいて家の中を整理整頓してくれるのは男性にとってはありがたい。
もちろん、家の中を綺麗にしてくれて尚且つお小遣いを稼いできてくれる妻は
さらにありがたいわけだが、実際、女性も会社に働き始めたりすると会社が中心に
なる。家の掃除なんて一週間に一回週末にまとめてやるのが精一杯になったりする。

まあ、しかし、仕事に出かける前毎朝掃除機をかける綺麗好きな女性の話も聞いた
ことがある。うーん、耳が痛い。毎朝!?

既婚女性の職場復帰は夫の理解も必要になる。夫の意外な嫉妬にあったり、ここで
あきらめてしまう女性も意外に多いのではないだろうか。

でも、あきらめないでね。

日本の若者で高卒の失業率が14パーセントと高い、というニュースも見たが、
日本は会社に入ってから研修を受ける事も可能な会社も結構ある、と思う。

フランスでは、2002年から職場で積んだ経験を資格として申請できる制度がある。 
Validation des Acquis de l'Expérience と言われているもの。
たとえば、経理の勉強をせずに会社に入り、会社の中で経理を実践的に覚えた人が
経理資格を持っていると申請し、それが通れば、その人のキャリアにできるもので、
転職のときにそれを国家資格として履歴書に載せることができる。
あるいは高卒でも大学3年生のクラスにいきなり入学が認められることもあるらしい。
簡単に言うとそういうことらしいのだが、この申請にも当然規制があり、申請者は
ヴォランティアでも会社員としてでも、とにかく同じ仕事を最低3年間はこなし、
率先力として仕事を身につけていることを証明しなくてはいけない。

要は会社勤務で人は必ず何か学んでいる、ということなのです。

日本にいた時、生物学者たちのもとで働いていた高卒の青年がいて、その人は生物
や化学の知識をかなり身につけていた。その人は恋人がいて、結婚したいと思った
が、相手の父親から高卒者には嫁にやれない、と言われたことに相当な反発感を覚
えていた。相手の父親はなんてバカなんだろうとその話を聞いて思ったものだった。
安定した大企業で正規の会社員で、仕事は熱心。落ち着きもあり、しかもかなりハ
ンサム君で、何が文句あるのだろう。
もしかしたら、ハンサムが災いしてルックスだけの奴と思われた可能性もある。
学歴だけがネックなら、こういう人にこそ、上記のフランスのような制度を利用し
てもらって化学や生物部門での大卒程度の資格をポンとあげたい、と思うくらいだ
った。キモチ、下克上。

またまた徒然なるままに。

ともかく経済的自立を目指す女性に万歳なのです。

マンチェスター出身のバンド ベガジョーBeggar Joeは12月初旬にロンドンでコンサートの予定! 




ベガジョーと知られる前のマンチェスターの
時の姿はこちらです。

街角で歌っていた時のベガジョーBeggar Joe 2007年
 



川下 笑里歌さんの心洗われる美しいハープ演奏♪


ごっちゃ箱 現代詩人









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2017 06:59:21 PM
コメント(2) | コメントを書く
[恋愛、人間関係] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.