433572 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/05/11
XML
カテゴリ:思うこと
「続き」を書かにゃならんが、とっちらかります。

上海にいる友人が昨年9月にくれたメールの中に
「みんな我、我、我、我先、我先、マナーのマの字もない。上海の道を歩いてごら
ん。車も人もバイクも自転車も誰も止まってくれないので、いつまでたっても道が渡
れないよ!ベビーカーを押していても誰も止まってくれないどころか、クラクション
ばかり鳴らされる」と書いていたが、反日デモのことなどもあって、
この部分を思い出した私はひっかかっていた。
・・・中国人に限ったことだろうか。

私自身はまだ遭遇しておらず「聞いた話」であることを先にお断りはしておくが、
昨年の日記に
「お色直し」
「運動会」
と最近の親子像を書いた。
しかも今年4月にコメントを下さった人がいるが、そこに書いたようなことは「当たり前だ」と
書かれていたので、やはり事実なのだろう。
「我、我、我、我先、我先・・・」に我が子を撮影したいがために常識はずれの場所取りをする親。

先日仕事で寄った役所のロビーで、子供をビデオで撮っている母親がいた。
よちよち歩きの可愛い時期で、どんな場面も録画しておきたいのだろうが、
こういうのを見ると「世代だなー」と思ってしまう。
ケータイやデジカメがあって当たり前世代。
何も役所の中で撮らなくても、とも思うが(笑)
この微笑ましいと映るママの行為すら、「あ、今うちの子可愛いっ!」と思ったら
どこであろうとケータイのカメラを出してしまう、
すべてがその調子、「あたしとうちの子」だけ見てるのでは?という危惧さえ感じた私は
こうるさいオバサンなんですかね。

同僚に聞いた話では、入学式などで子供をどう撮影してるかというと、
ずっと我が子中心の画らしい。例えば式次第とか教室内とか流れを撮影するではなく、
要は「うちの子」フィルム。
うーん、やっぱりそういう風潮があるんだろうか。

今回、おかしな子供の名前の話題でまたこのことを思い出した。
その親はきっと言うだろう、「うちの子の名前がアナタにとって“おかしな”名前だからって、
アナタに迷惑かけてないでしょ!?」
その通りだ。別に迷惑じゃない。
「迷惑かけなきゃ何してもいい」これは私も過去によく言った覚えがある。
援交流行り(?)の頃、女の子が自分のカラダどうしようが人に迷惑かけてない、とか
言い訳にしてたと思うけど・・・今思うと都合いい台詞だな。
ある時TVで言ってた人がいたが、「例えば本をまたいで歩いても確かに人に迷惑でもないが、
(振る舞いとして)本をまたぐのは良くないという道徳観のようなものが昔はあった」
まぁ昔ばかりがよかったとは言いませんが。

うまくつなげられなかったね、ヒジョーに自分でもまとまりが悪い(爆)ただ自分の中では名前の話題が、そういうバカ親傾向と
なんとなく通じたんですね。そんな親ばかりじゃねーって言われそうだけど、
勿論そう思いますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/12 12:14:10 AM
コメント(2) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


PR

Category

Favorite Blog

函館旅行に行ってきた New! 七詩さん

今日は雨の予報 New! CAPTAINさん

proud じゃぱねせ いぶらさん
オージー生活 cobberさん
平凡な大学教員 back… Izzyluvさん
ネットドランカーの… にっし~~さん

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703@ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら@ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.