890606 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Rupiha

Rupiha

Recent Posts

Category

Calendar

Rakuten Card

2008.05.21
XML
テーマ:ネイル(5798)
カテゴリ:ジェルネイル
ビューティーワールドジャパン2008に来場した際、
ヤングネイルズ『YOUNG NAILS』のブースにて先行発売された
新しいソークオフジェルの 「マニQ~mani・Q~」を体験してきました。


青ハート 自爪の成長をさまたげない画期的ジェル
青ハート なめらかな表面、筆跡が残らない
青ハート 縮まない、黄ばまない、厚みも出せる
青ハート ハードジェル並の光沢、ハードジェルとのコラボレーション
青ハート ハードジェルと同じ、究極のコストパフォーマンス


と、宣伝されれば、気になりますよね^^

ヤングネイルズさんの商品はアクリル中心で、さらにサロンやネイリスト向けなので、
今までノーチェックでした。


当日のブースの様子はこんな感じです。
youngnails01


画像奥の通路側に施術のコーナーがあり、創立者のGreg Salo氏のデモもありました。
アクリルのデモの最中で、説明はすべて いんぐりっしゅ。
お姉さんが通訳してくださってましたが、グレッグ氏はかなりハイテンションで
面白そうな方でした。
youngnails02

アクリルを爪に乗せるときの注意点などを説明してらっしゃいましたが、
リキッドをとりパウダー付けて爪に乗せて 押して広げて・・・って
(ほ~ アクリルってこんな感じなんだ 初めて見たよ)
その手際の良さに、私には 何をやっているのかちんぷんかんぷん(笑)
写真はマシンで削っているところだけど、それくらい人も工程もあっという間に
次に進んじゃうの。
とにかくバイタリティあふれていて、その周りだけオーラが漂ってましたよきらきら



私は その横の席で 気になっていた マニQを塗ってもらいました。

とってもきれいなスカルプのお姉さん。
よくあんな長い爪でお客さんのケアができるな~って尊敬。




ニワトリさんなので 昨日のことはもう記憶の彼方なんだけど^^;
覚えている事だけでも レポっておくわ。



黄ハート 180のファイルで爪の表面を軽く削り、スワイプ(プレプライマー)で消毒。
やはり表面は削った方がいいみたいです。
専用のスワイプはジェルの定着をよくさせる効果もあるそうです。



黄ハート プロテインボンドを爪全体に塗る。
いわゆるプライマーかな? 酸が入っていないタイプです。
というより 酸が入っているものはUSAで使用禁止になったと言ってました。
今までのプレボンドに入っていたものは「鉄の錆びさえもおとせるもの」だったらしく、
そんなものが人体に良いわけがないっていう結論らしいです。



黄ハート マニQを塗り、36Wのライトで1分くらい仮止め。
わりと硬めで 脇に流れにくく、それでいてささっと伸びて塗りやすそうでした。
プロの方なので 私より数倍も上手いってのが正解ですが^^;


黄ハート さらにもう一度塗り ライトで2分硬化。
だったと思う^^;


黄ハート オレンジ系とイエローグリーン系のグリッターを混ぜる。
そっか・・・ラメを2色混ぜるっていう概念がなかった。いいことを覚えた~


黄ハート 軽くジェルと混ぜながら爪の先端にラメフレンチ
ささっと綺麗にライン取りが出来てる・・・
ラメなのに爪のキワの部分がかっちり綺麗な鋭角が出来ていてかっこいい。
自分だとこの時点ではみ出る^^;


youngnails03
こんな感じでラメを乗せてるよ


黄ハート ラメ部分をライトで硬化したあと、もう一度ジェルを塗り さらに2分硬化
だったと思う^^; この辺があやふやで・・・
でも特別変わったことをしていなかったと思うのでたぶんそんな感じ。



黄ハート 未効果ジェルをジェルクレンザーでふき取る


黄ハート 仕上げにローズオイルを塗って完成
ヤングネイルズでは このローズオイルが重要らしい。
お隣のアクリルの施術の時も即座に塗るようにって説明してたよ。
他のキューティクルオイルじゃだめなんですか?って聞いたら
やっぱりこのローズオイルがいいらしい。
自宅ケアでは毎日このローズオイルを塗ることを勧めいていたよ。



youngnails04

出来上がり~~~
やってもらうと勉強になるし、なにより気持いい~~ハート(手書き)
ささっと塗って あっという間に完成。
縮みもないし、脇にも全然流れてないよ。 やっぱりすごいな~~



使ったアイテムはこんな感じ。

youngnails05

奥の黒いコンテナがマニQ本体、グリッター2色、
手前の白いキャップのボトルがプロテインボンド、
左中央のガラスのボトルに入っているのがローズオイル。



ジェルスカルプをする時はどうするのか?と聞いてみたかったのですが、
ちょっと気後れして質問できませんでした。

ヤングネイルズの製品ラインをよく知らないので はっきりとはわかりませんが、
あとでいただいたカタログを見た限りでは、
どうやらフリーエッジの部分だけはハードジェルの「クリアスカルプタージェル」で作り
ネイルベット部分からは ソークオフジェルの マニQを使うという方法みたいです。
コラボってこういう意味だったのね。



それから 36Wじゃなければ硬化しないのか?と聞いてみましたが、
硬化時間が長くなるけど・・・といいつつ明確な回答はなし。
そもそも9Wを使うという概念がなさそうでした。
サロン向けならそりゃそうですよね。



会場では 30g 4998円のサロン価格で取り扱ってました。 
確かに安いですね~
4割ほど高くはなりますが一般価格も設定されていたので、
イベント会場以外でもなんとか手に入れる事はできそうです。


クラブ感 想クラブ

ジェルがのっているというより、ジェルが吸いついているという感覚。
クリアをきれいに塗ってもらったので、爪がきれいにみえる。
ただし、ツヤと硬さは ちょっと足りないかな。

爪でたたくと、硬めのジェルだと「カツカツ」音がするけど
これは「ボンボン」という感じ。
全体的にやわらかめで、爪を上や脇から押しても柔軟さがわかる。
やわらかさの度合いは爪でひっかき傷をつけると薄く残る感じ。
その分、しっとりしたやさしい付け心地。


オイルを塗った直後はツルツルだったけれど、
しばらくたつとピカピカ感が薄れました。
アクリルでもジェルでも使える仕上げ用で拭き取り不要の
フィニッシュジェルという製品があるので
それを塗るともっとピカピカになるのかもしれません。
今回は使用しませんでした。


個人的な感想としては、フリーエッジをとことん伸ばした爪より、
2mmくらいまでの短めにした爪に適しているかも。
ジェルを塗りましたーっていう主張がないので
指先だけ妙に浮くことがありません。


30gは使い切る自信がないけど 15gの量なら(6月以降発売予定)
あってもいいかな・・・

一日たった現在、まったく浮く気配もなく(当たり前だけど)
最初はツヤがなくてどうかな?って微妙な気分だったけど
隣の指に塗ったポリッシュと比べると、やっぱりいい感じで落ち着いてます。


あとは どのくらいで浮いてくるかが問題ですね。


なるべくフィルインして、オフは控えるというコンセプトのジェルらしいので
いつまで持つのかが楽しみです。


それと・・・普通のアセトンでのオフのしやすさですね。
(「推奨品」が多いとついついラインで揃えたくなるし・・・・)


その結果が報告できるのは 早くても4週間後??

気になる方はどうか気長に待っててください^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.21 20:00:36
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.