303240 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タムーのブログ

タムーのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Category

Headline News

Rakuten Card

2017.11.27
XML
カテゴリ:自動車
ohana




スマイル

スマイル

自動車をアルミテープで
チューンアップする事は
オカルト的なことでなく
科学的理論に基づいています
その理論はトヨタが
発表しています

内容的には
自動車が走ることにより
プラスの空気との摩擦が起こり
自動車がプラスに帯電して
空気の流れが乱され
空気抵抗が大きくなり
結果的に自動車の走行に
負の影響を与えるという事
又、タイヤも道路との摩擦で
やはりプラスに帯電して
走行に影響を与えているようです

小学校の理科の実圏で
下敷きをこすって帯電させ
髪の毛や紙を吸いつけた
事を思い出します

https://response.jp/article/2016/09/14/281774.html より
トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。





今回アルミテープによる
自動車チューンアップは
タイヤホイールに
アルミテープを張ると
走行音が静かになるそうですので
実際に5mm×50mm程の
小さなアルミシールを
ホイールカバー中側
タイヤホイール1つに4枚ずつ
貼り付けてみました




テスト走行してみますと
実際に走行音が2割ほど
減っているように感じました
こんな小さなアルミシールで
効果が出たのには
チョットビックリしました

そして前回は水晶入りの
アルミ円錐を自動車のトランクに
取り付けることで
空気抵抗がなくなつた様に
自動車の加速が早くなりました

これは自動車が通常
プラスに帯電する事によって
空気抵抗が増えるのと逆に
水晶を取り付けることで
自動車がマイナスに帯電し
空気抵抗を更に軽減した
のかもしれないとも考えますが
やはり水晶パワーは不思議です






今までアルミシールを張ることや
水晶を取り付けることで
全て良い結果が出ています

またこれからも
自動車チューンアップを
続けたいと思います

クール

クール

今月に入つてここ最近
見なかったケムトレイルが
頻繁にみられるようになりました
ハザールマフィアの最後のあがきか?
ケムトレイルは米軍が撒いています
その太平洋軍司令官がハリー・ハリス海軍大将
ハザールマフィアのしもべ



この男の任期が終了するのは来年5月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.17 20:36:40



© Rakuten Group, Inc.