807218 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

るーさーさんのゴルフ日記

るーさーさんのゴルフ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るーさー1859

るーさー1859

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

ユタカのゴルフ日記 yutaka0214さん
さくちゃんのゴルフ… さくちゃんぺさん
トシンゴ君のブログ しんごる0511さん
お祭りゴルファーに… にゅうにゅうむにさん
Golf is my life ~… yuu-golf72さん

Comments

愛恵のお父さん@ Re:日本オープン一次予選練習ラウンド(06/06) やっぱり目指せ80台でお願いします。
るーさー1859@ モン父さん もう、開き直りました(笑)
モン父2013@ Re:日本オープン一次予選(05/07) なんか怖そうですね。
るーさー1859@ モン父さん 最近時間が出来そうなのでぼちぼち再開し…
愛恵のお父さん@ Re:月例(06/30) おはようございます! いつも見てます。 …

Category

Freepage List

Headline News

2005年09月15日
XML
カテゴリ:ゴルフ
腱鞘炎やらなんやらで練習が出来ない今パターだけは負担がかからないので毎日練習しています。

わしの練習方法はふすまの敷居の上で落とさないように真っ直ぐ打つ練習です。

主にショートパットの練習になりますが、距離感の練習は室内では難しい為こればっかりやってます。

いくらアプローチが上手くても何時も1m以内に寄る訳ではありません。

せいぜい2mくらいで良しとしないといけないのがわしのレベルです。

そうしたら必然的に2mを入れなければ意味がなくなってくるわけです。

そしてロングパットの距離感が悪くても2m以上オーバーしたりショートすることは稀です。

つまりスコアを作るうえで重要なのはアプローチやロングパットの距離感よりも「決め」ショートパットの方がより重要だと考えたわけです。

幅が2cmくらいの敷居の上を1m以上転がすのはかなり難しいです。

しかしこれが出来るようになると真っ直ぐなラインは5mでも入るような気がしてきます。

わしが気を付けている事は低レベルですが、ヘッドアップしない、パターの芯で打つ、フェースを打つ方向に真っ直ぐに保つの3点です。

ストロークが少々ねじれていてもフェースの向いている方に転がると雑誌に書いてあったので真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すと言うような非人間的な(笑)動きは考えてません。

先月まではロッサモンザのネオマレットタイプを使ってましたが、オートマチックなのに慣れると動きの焦点がぼけるというか簡単さに甘えてしまうと言うか、ええかげんなストロークをするようになってきたのでキャッシュインタイプに戻しました。

L字は今でもプロが使ってたりしますが、T字を使っているのは初心者がセットに入っていたのそのまま使っているのしか見たことがありません。

そのセット物も今となってはピンタイプになっています。

あのパターを見たキャディーさんはきっと「こりゃまた下手くそが来たわい」と思うでしょう。その思いを覆せるようになろうと日々精進しているわけです。

T字型にすると非常にシビアになるのでショートパットでも緊張します。

結果的にマレットでええ加減に打つのより良くなったような気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月15日 17時45分30秒
コメント(1) | コメントを書く
[ゴルフ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.