3696452 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2010.07.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


数学者の森毅氏が、7月24日に亡くなったね。
  82歳だという。

A氏27日の朝日新聞の天声人語欄では氏の思い出を書いていたね。

:その記事によると学生の頃、よく授業をサボったという。
  しかし、父親には「学校を休んだ日は、学校へ行くより充実した1日を送れ」と言われたという。

A氏:「新しいことを始めるには優等生だけではダメ。
  
突拍子もないことを言い出すのは大抵はスカタンですわ
  と言っていたという。

:似たようなことは、京セラの稲盛和夫氏が言っているね。

  ところで、俺は森氏の本は読んでいないが、題名からして面白いね。
  
  「エエカゲンが面白い
  「まあ、ええやないか
  「ぽちぽちいこか

  その他、ウイキペディアによると題名が面白い本は下記のように沢山あるね。

  「人生忠臣蔵説 年をとるのが愉しくなる本
  「ぼけとはモダニズムのこっちゃ
  「自由を生きる 人生は芸能、そしてゲームだ
   「ええかげん社交術
   「元気がなくてもええやんか
   「ぼくはいくじなしと、ここに宣言する

A氏:「元気になれ、がんばれというメッセージが多すぎる」と案じてもいたという。
 勝間和代氏と逆だね。

入学から就職まで最短で駆け抜ける今の大学に疑問を持っていたらしい。
  なんせ、日本の大学は、25歳以上の学生の比率が世界最低だというからね。

  惜しい知性を失った。
  ご冥福をお祈りします。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.30 08:28:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.