3696437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2011.06.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


A氏一昨日の報道ステーションをなんとなく見ていたら、養老孟司氏の短いインタビューがあったね。
  今回の東日本大震災の感想を聞いていたね。
  今後、毎日、一人、著名人のインタビューを継続して放送するそうだね。

:俺も見たね。
  どういうインタビューをしたのか、養老孟司氏の視線があちこちとんでいたのが気になったね。

  原発についいては、推進派と反対派の議論がイデオロギー化して、建設的な推進にならなかったと言っていたね。

A氏:しかし、今日の朝日新聞夕刊の「窓欄」で「貞観津波と女川原発」と題して、東北電力女川原子力発電所建設チームが、貞観津波の研究を生かし、今まで津波の想定高3メートルだったのを9.1メートルにして敷地を14.8メートルにした。
  これにより、女川原発は今回の13メートル津波の直撃を免れたという。

  貞観津波の情報を無視した東電と、どのように体質が違うのかね。

養老氏は、来年大学を卒業する学生は、原子力分野に行く人はいないだろうという。
  そうなると、原子力を「つなぎ」で残すにしても、人材不足の問題で将来、原発の危険は増加するだろうという。

A氏エネルギー問題は、おかしな方向に走っているというね。
  原子力がだめなら、再生可能エネルギーだと相変わらず、エネルギー確保に必死だね。
  エネルギーをもっと使おうというという発想は変わらない。

  菅直人首相民主党は今回の福島第1原発事故の前は、クリーンエネルギーだとして原発依存を打ち出していたのに、あっと言う間に、手のひらを返す節操の無さだね。
  お調子者の軽い人だね。

経済成長にはエネルギーが必要だ。
  しかし、経済成長は本当に意味があるのかね。
  その原点の価値観から考え直すべきだろうね。

  俺たちと同じで養老氏は少年時代に教科書に墨を塗った世代だ。
  価値観の激変を経験しているね。
  
   「経済成長病」の価値観から脱出できない今の日本社会は、行くとこまで行って破滅に向かっていることに気が付くような気がするね。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.22 20:04:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.