3693767 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2017.07.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

5月の有効求人倍率(季節調整値)が、バブル期を上回る1・49倍を記録し、人手不足感は強まっており、特にバイトの即戦力だった若者の人口が減るなか、人手が必要な小売りや外食チェーンによる外国人や主婦、高齢者らの採用が活発になっている

 

A:その中で、コンビニ大手外国人スタッフの採用を増やしている。

 東京・池袋のファミリーマートの沢田貴司社長今月5日中国やネパールなどから来日したスタッフ5人を社長室に招き外国人スタッフを増やすのに何をしたらよいのかを意見交換した。

 

ファミマは、全国約1万8千店で働く20万人のうち、5%の約1万人が外国人スタッフで、加盟店の8割は働き手の確保に苦労しており、5月末には都内の専門学校で加盟店を招いて採用面接会を開いた。

沢田社長は「外国人スタッフとまだまだコミュニケーション不足。改善し、働く環境を整えたい」という。

 

Aローソンは、人材を求めて海外に進出しており、ベトナムに昨年6月、日本に留学が決まった学生向けに、コンビニの仕事や日本の習慣を教える研修所を開設し、これまでに約100人が受講したという。

 

セブン-イレブン・ジャパンは、今月3日やさしい日本語とイラストで、検品や商品陳列の仕方を解説したマニュアルを作成

 採用後のフォローにも力を入れ、昨秋から、あいさつや袋詰めのコツなどを教える外国人スタッフ向けの研修も拡充した。

 

Aコンビニのレジで外国人スタッフと会話する機会が増えるだろうね。

 

:ところで、今日の新聞の「ことばの広場 校閲センターから」欄で、アルバイトの若者が接客業全般で使っている「バイト敬語」「コンビニ敬語」「ファミレス敬語」をとりあげているね。

 例として飲食店で注文品を持って来た店員が、「こちら、コーヒーになります」というのがある。

 

A:「目の前に置かれた物がこれからコーヒーに変わるようだ」といった違和感を訴える読者の声がこの欄に多く届くという。

 

:「レシートのほうはよろしかったでしょうか」「千円からお預かりします」という表現も同様で、「バイト敬語」は定着の兆しがあるという。

 しかし、これは店の指導ではなく先輩や仲間からだという。

 
 ロイヤルホスト03年から一定期間「バイト敬語」を「禁止語」として、店内に掲示したという。

 

今後は、きちんと日本語教育を受けた外国人スタッフのほうが、皮肉にも正確な日本語を話すようになるかもしれないね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.12 23:15:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.