3694201 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2018.05.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

マレーシアのナジブ前首相自身の資金流用も疑われる政府系ファンド「1MDB」の約420億リンギ(約1兆1600億円)の巨額負債が表面化した際、ファンドの資産を中国国有企業に売却して経営破綻を免れた経緯があり、中国との関係が深かった。

 

マハティール新首相「ナジブ氏は中国に国を売っている」と批判してきた。

 

A同首相は、中国の主導する大型インフラ事業の見直しを進めている。

 

中国の習近平国家主席が掲げる「シルクロード経済圏構想(一帯一路)」の案件中国の受注が有力とみられていた高速鉄道計画などだ。

 

ナジブ前政権で強まった中国依存を修正する狙いがあるとみられ、マハティール新首相は、前政権が決定した大型案件はすべて見直すと表明。

 

 前政権下で1兆リンギ(約27兆6千億円)にまでふくれあがった国の債務を減らすためとされるが、マハティール新首相には中国への過度な依存を弱める狙いもある。

 

マハティール新政権のアズミン・アリ経済相見直しの対象として挙げているのが、マレー半島部のタイ国境から南シナ海に沿って東海岸を走り、マラッカ海峡に通じる「東海岸鉄道」。

 

中国が1兆4千億円規模の総工費の大半を融資し、「一帯一路」に位置づけられている重要な鉄道だ。

 

A:また、クアラルンプール―シンガポール間の約350キロを約1時間半で結ぶ高速鉄道計画も見直す考え。

 

23日の会見では、事業を所管していた陸上公共交通委員会(SPAD)を解体するとも発表

 

高速鉄道の入札手続きは昨年12月に始まり、来年9月までに事業者を選定する予定で、日本や中国が激しく受注を争っていたが、前政権下では中国が有力との見方が強かった。

 

マハティール新政権の登場で、習近平の「一帯一路」構想の重要な地域であるマレーシアだが、これにブレーキがかかりそうだが、習近平はどのように対応するだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.24 12:19:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.