【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

イミテイト ヘブン

イミテイト ヘブン

プロフィール

raindrop1960

raindrop1960

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


楽天カード

フリーページ

2020年05月20日
XML
超大作です!!

東京マルイのMP5K 以前に所有していたのですが、よそさまに譲ってから、クラシック アーミー製のMp5K用フレームを間違って購入したので、また本体を購入することに、、これで3回目、、なんだかなー展開のうえに、組み込みは、それなりに大変でした雫
やるときにやる感覚でいかないと、何年か放置しそうなので、一気に続けてました。ついでに、
自分なりに使えるMP5Kめざしました、苦労レベル高かったです、はい!

そのまえに
UZIのが、映画的に見栄えすごいと思うんですくま(とかMAC10)

ロボコップ 80年代90年代初頭あたりまで、UZIは映画の悪役銃で大活躍くま
(ちなみに70年代までいくと、悪漢役が、悪役紹介レベルクラス、風貌が怖くなります(笑)





トイ ソルジャー(正確にはTOY SOLGERS複数形です) 近年 DVD化されましたね。似てるタイトルが、ありまして、この話すると、だいたい伝わりません(笑)
これ調べるとディズニー系がひっかかります、知ってる人すくない!90年代からUZIからMP5系に変わりつつ、早い段階でM16とUZIは、しだいに映画から消えてきます。




ダイ ハード2 エアフォースワン ブロークンアロー(その他 いっぱい)Mp5系にステージガンはUZIから変わります。












悪役に惹かれますくま
本題いきますくま

程度の良い中古をゲットしたかなーとおもったのですが。


ネジを回した痕跡が、もしかして、高額なパーツがはいっているのかと、わずかに期待してました同時に、故障かもとも、試射すれば、それで済むのですが、それもしないで、いきなし分解くま

それでです、先に結論からいきます、クラシックアーミー製の旧型MP5Kフレームは、東京マルイのMP5Kにつけれるかと言うと付けれます。加工は必要です。
というか、先に付けてる方はいるんですけども。。ただですね、どのように?は、どこも見つからないので自力で、こぎつけました 偉い私くま




ついてます!素晴らしいくま(自画自賛)トリガーは、もうですね、新旧とわず形きにしない心です。


既出が多いので、簡単に分解のわすれそうなとこだけ少しばかし。
この部分に端子ついてます。


メカボックスの固定ネジ(グリップ内側)はずしまして。セーフティースイッチとりまして関係のあるとこのピンを抜きまして。こんな感じで、とります。

絶縁用のシールです。
あれ?外側にはネジを回した後があるのに、メカボックスにはネジを回した後がない!故障してるのか?!勝負!



以前の画像です。この個体もギアのタペットプレトがあたるとこが、折れてました。Mp5Kは、特徴的にここ折れやすのい?のでしょうか?外側にネジを回した痕跡が、あったのは、故障してたからなんですね、ぬか喜びでした、はい。。


クラシック アーミー製のMp5K用フレームこう見ると、あいそうなんですけど。あいません。



ちなみに、流速チューンしようかと、バトンのパッキン買いました。それは後程でm(__)m


入っているようにみえますが、全然、そのままだと、やはり、そのままだと入りません。



クラシックアーミーのフレームの(左)、タイトなのはわかります(上のほうが、内側にそってるというか)うち幅、東京マルイMP5Kフレーム24mm クラシックアーミーMp5Kフレーム21.8mm(個体差あるかもしれません)
あてぎをクラシックアーミーのフレームの中にいれまして、熱湯をかけて24mmまでひろげました。

それと、見えないですが、この刃先にある蓋も分厚くて、メカボックスの配線中継点に干渉します。作業しやすいよう先にデザインナイフでこじって外しました。



この蓋をはずすと、セーフティースイッチ部品のネジが見えますので普通のドライバーで外せます。
このセーフティースイッチの部品も可能な限り東京マルイのパーツに似せて削って整えます。


メカボックスいれてみました、この部分が、蓋がついてると、ぶつかって入りません。ですので蓋側のぶつかる個所の半円削ります、と同時に蓋裏側全体を薄くエッジがでないようマイルドにしあげます(配線がエッジにあたって、きれないため)
そこで!これじゃ、まだわからないなーと思った方のためにマニュアルが!!この悩み解決すべく、なんと、ここで幼稚な英語で、図解でえす(笑)この思い、親切!海をわたれですよくま

やり方は、これです!


がんばりました!



UZIとMp5


【マルイMP5シリーズ】G&P GP128 MP5 100連 マガジン/BK★MP5K MP5SD6 検)電動ガン東京マルイVFCKSCTOP[全国一律300円配送可能]


G&G バイオBB弾 0.23g 1kg 約4350発入り★±0.01mmの超高精度!環境配慮で屋外フィールドに最適!​​
SHS 潤滑メタル軸受け 6mm◆ブッシュ/エスエイチエス/電動ガン/AEG/メカボックス/SH-ZT-M6/カスタム/補修部品​​
東京マルイ 電動ガン ハンドガンタイプ H&K USP エアガン エアーガン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月21日 07時32分48秒
コメント(4) | コメントを書く
[ミリタリーとトイガン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:東京マルイ MP5K フレーム交換(クラシック アーミー製)(05/20)   GPU さん
UZIとMP-5の実射したことはありませんけど、重いUZIモデルガンは持っていますが今は所持だけで売買は違法になるらしいですね。電動エアガンの仕組みは良く分かりませんが、実銃のガンスミスよりも繊細で計算された作業には驚かされます。それに内部機構を改造しても表面には跡も残らずキレイですね。アメリカのベガスでシュマイツァーはフルだと次第に右上に跳ね上がり、ステンは左手で弾倉を保持できるから良く当たり、マドセンは程度が悪く撃つたびに弾倉が落ちました。トンプソンは発射速度が遅く重いので反動もありませんでした。ロシアで珍しいフルオートのスチェツキン拳銃を撃ったら、3発目から跳ね上がって制御不能になりました。SMGは接近戦の弾撒きですが、スチェツキン拳銃は天井を撃つにはいいかも。 (2020年05月21日 13時47分26秒)

Re:東京マルイ MP5K フレーム交換(クラシック アーミー製)(05/20)   せつぶんまめ さん
特殊部隊好きからしたらMP5は素敵銃なんですけど、
UZIはそれ以前のサブマシンガンの武骨な美しさの象徴ざんす。

おっさんからしたら木製銃床が特に良い。
いや、あのメカニカルな折り畳みも好きですけど。

(2020年05月21日 22時25分22秒)

Re[1]:東京マルイ MP5K フレーム交換(クラシック アーミー製)(05/20)   raindrop1960 さん
せつぶんまめさんへ
コメントありがとうございます。HKはセンスがよすぎて、どうもいけないです。現行でHK一択なのは、いたいですねー。。 (2020年06月28日 15時14分01秒)

Re[1]:東京マルイ MP5K フレーム交換(クラシック アーミー製)(05/20)   raindrop1960 さん
GPUさんへ
コメントありがとうございます。
実は、そんなに難しいことではなったりますが、お褒め頂きましてありがとうございます。クラシックな銃は魅力的ですね♪上にあがる力を抑える意味がステンには設計段階からくまれてたのでしょうか?
スチェッキンを製品化してくださいと、なんどかメーカーに要望だしてる私(笑)実はそういう物なんですね。ユニークなものを開発するソ連、ロシアは、なにかが違う! (2020年06月28日 15時21分39秒)

PR

カレンダー

お気に入りブログ

えこ (機種依存文… New! せつぶんまめさん

NO TITLIST 坂東太郎Gさん
沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
Paracelsus55の\(^ω… パガニ−ニop-1さん
FINLANDIA 今井兼久さん

コメント新着

RPK@ 使わない徽章が山ほどあるので。 彩雲の記事へ訪問ありがとうございます。1…
raindrop1960@ Re[1]:なに!恰好いい、財布をつくる!帽章で~。(03/27) せつぶんまめさんへ こんばんは。何年か、…
せつぶんまめ@ Re:なに!恰好いい、財布をつくる!帽章で~。(03/27) お久しぶりです。 ブログを復活しました…
坂東太郎G@ Re:なに!恰好いい、財布をつくる!帽章で~。(03/27) 今回は以前在住していたGermanyをthemeに…
RPK@ L6/40に訪問感謝。 raindropさん、多忙ななか馴染みのあるト…

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

© Rakuten Group, Inc.