207926 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ビジョンを生きよう!~佐渡のおとこのチャレンジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/ri84k0a/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

Freepage List

April 10, 2006
XML
カテゴリ:メルマガ
あなたもなれる幸せな小金持ち 第48号

こんにちは、
ゆうかパパです。

今日の佐渡は曇り。

先週のゆうかさんの入学式の後、
風邪で3日間ほど寝込んでおりました。
情けないです。もう年は誤魔化せませんね(笑)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
あなたもなれる
☆幸せな小金持ち☆
第48号 <2006/4/10>
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


■入学式■

早いものでゆうかさんが小学校へ入学しました。

父親として、今のままでいいのだろうか?
もっとしてあげられることはないだろうか?

生まれてからずっとそう考えつづけてましたが、
あっという間に小学生になってしまいました。


子供たちには、友情を大切にする人間になってほしい。
相手のことを信頼し、信頼される関係を築いてほしものです。

ゆうかさんも一緒に入学した23人の同級生と生涯を通して
素晴らしい関係を気づけるようになってほしいですね。

入学式の前日、尊敬する親友と歌った曲で、
去年自分の書いた日記思い出しました。


2005年3月10日(木)
~佐渡を離れて頑張っているみんなへ~


どんなに高いタワーからも
見えない僕のふるさと
なくしちゃだめなことをいつでも
胸に抱きしめているから


遠く遠く離れた街で
元気に暮らせているんだ
大事なのは
”変わっていくこと”
”変わらずにいること”



遠く遠く離れていても
僕のことがわかるように
力いっぱい輝ける日を
この街で迎えたい

♪♪♪
僕の夢をかなえる場所は
この街と決めたから

(遠く遠く/槇原敬之)


私がいつも思っていること、感謝していること。

私はこの佐渡の小木町で生まれ小木町で育ちました。
そして本当に素晴らしい仲間に恵まれました。

保育園からずっと一緒に遊び、学んできた54人の仲間。
中学校までの約12年間ずっと同じメンバーなんです。

他の学年と比べるのは嫌なのですが、
私の同級生だけはどこか違った気がします。


かなり出来る学年だったように思います。
それは勉強もそうですし、運動もそうでした。

とてもバランス感覚、センスのいい奴が
周りにはたくさんいました。


小木を出て佐渡で一番大きな高校へ行ったときに感じた印象です。
高校の同級生が270人くらいいたのですが、
たいした奴はあまりいませんでした。

なので今でも高校時代の友人はほとんどいません。
本当に仲の良かったのは10人もいません。


私はそういう小木の仲間の中にいて、
いつも置いていかれないように付いていくのがやっとでした。

でも、そのおかげで現在の自分があるような気がします。


みんなの良い所を少しでも学ぼうと努力していました。

なんであいつは勉強できるの? とか
なんであいつは走るのが速いの? とか
なんであいつはもてるんだ? とか
なんであいつは面白いんだ? とか


とにかく回りにいろんな見本がありました。
私はそれを見て学べば良かったのです。


みんなが居てくれたから今の自分がいる。
本当に感謝しています。

大好きなみんなのために、
みんなが大好きな佐渡のために私は頑張りたい。

佐渡を離れてがんばっている仲間が
いつか帰ってきたときに
元気な佐渡が待っているように。


■追加

私は人間が成長するために一番大事なことは”環境”だと思っています。

それは、
両親であり、
家族であり、
友人であり、
先生であり、
近所の人、
地域の人。

生まれてから出会った全ての人の影響を受けて成長している。

小さい頃から良い環境で育つこと。

天才とか秀才は全て周りの環境がつくる。


勉強のできる人は絶対に勉強をしているし、
運動のできる人は練習をしている。

何も勉強しないで東大に入れば天才です。
何も練習しないでプロテストに受かれば天才です。


どれだけ勉強できる環境、練習できる環境がそろっているか?

子供に対しては、親が与えてあげないといけないと思います。


人の能力や性格は0歳から3歳の間につくられるそうです。
0歳から3歳までの教育しだいで天才は生まれるそうです。

佐渡を変えるために何をしたらいいのか?

今から大人を変えていくのは難しいでしょう。
大人は頭が固くなっています。
なかなか変わろうとしません。

それなら10年かかっても、20年かかったとしても、
子供達に何かを伝える、良い環境を与えてあげることをする。

私の人生はあと50年くらいありそうなので、
今から動けば結果を見ることができる。

そう思いはじめております。


今日はこのへんで…。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

394人の読者のみなさんに全てのよきことが、なだれのごとく起こりますように。


 ←1日1クリックお願いします。
http://blog.with2.net/link.php?220097
↑せどりランキングへ参加中↑


▼携帯メルマガ発行中▼
http://merumo.ne.jp/i/00383593.html


本お探しですか?
楽天ブックストップページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 10, 2006 07:03:09 PM
コメント(1) | コメントを書く
[メルマガ] カテゴリの最新記事


Profile

佐渡のおとこ

佐渡のおとこ

Calendar

Category

Favorite Blog

出発して15日目 New! いたる34さん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

IT活性化と起業家支… ブロス1964さん
世界一ついているア… 世界一ついてるアイデアマンさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.