4559236 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

終わった 豊田年男さん

きゅうり大収穫、ス… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2012年08月26日
XML
テーマ:家庭菜園(57621)
カテゴリ:畑づくり

種ラッキョウを植え付けしました

昨日、8月25日、種ラッキョウの植え付けをしました。
みかん園のすき間につくった1平米くらいの菜園です。

014

ラッキョウ栽培というのは、ほとんど手がかからないので、
このところ、すっかり定番になっています。

過去の植え付け日を調べてみました。
2008年は、9月7日。
2009年は、8月25日。
2010年は、8月15日。
2011年は、9月7日に、種球根を植え付けをしていました。

5個×3列で計15箇所、1平米くらいのラッキョウ畑です。

015

土がカラカラで痩せてしまっていたので、
前回、腐葉土を土に混ぜて、準備しておきました。
今回は「焼け石に水」ですが、
水を少々まいてから作業を始めました。

種ラッキョウについては、
以前に八百屋さんで売って漬物用に使った中から、
少しを種用にとっておいたものです。

植え付けした後は、溜めてあった雨水をかけておきました。
作業といえば、この日はたったそれだけの作業でしたが、
炎天下の強くなりだした日差しの下では、
すでに、それだけで、全身汗びっしょりになってしまい、
午前10時には、この日の作業を打ち切りとしました。

はてさて、今年のラッキョウは、この夏の強い日差しの下で、
どんな生育になっていくか、
一ヶ月くらいで発芽するはずですし、
収穫は来年の6月ですが、
はたしてどうか、楽しみなところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年08月26日 21時56分58秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.