4564588 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

2棟目 豊田年男さん

今日は猛烈な暑さ。 ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2013年11月13日
XML
カテゴリ:畑づくり

富士山とサトイモ

11月13日(水)の朝は、珍しくすっきりした秋晴れとなりました。
朝、これだけくっきり晴れたのは、当方のみてきた限り、夏以降で初めてです。

午前6時29分に、平塚から見た富士山です。

写真: 002

雪をのせた富士山が、こけだけ全景をくっきり見せてくれたのは、
当方にとっては、これが初めてです。
今年は、10月19日に、平年より19日遅く初冠雪がありましたが、
一時は一進一退でしたが、もはや定着しました。
富士山の雪が、最近では、ドンドン下に降りてきています。
寒さが平地まで、急速に近づいてきているということです。

次のは、午前6時44分、小田原かに見た富士山です。

写真: 004

鳥が一羽横切って行きました。何の鳥かはわかりませんが。
よくみると宝永山の右上あたりには、
登山道が白いジグザグの線になって写っています。

今日の遠出は、みかんの収穫の4回目です。
しかしそれは、また後日に紹介することとして。

本日の第一番の中心作業は、サトイモの収獲です。

写真: 006

みかん園では枝が伸びたので、従来の通路が使えなくなっています。
サトイモ畑のところを通路として使いたいこともあるわけです。

サトイモは、少なくとも10株は植えたのですが、
葉が枯れたため、株がどこにあったか分からなくなったものもあります。
このへんか、そのへんか、完全に「宝さがし」といったところです。

これは、今季の最優秀の株です。

写真: 008

そもそもサトイモの手入れは、ほとんどしていませんから、
種イモを植えつけた時に耕しただけですから、
その後はまったくの放ったらかしですから。
なかには、小芋をまったくつけてない株もありました。
今日は、宝探しして、10株のすべてを掘り起こしてしまいました。

これが本日の、今季のサトイモの収穫のすべてです。

写真: 011

旬を楽しむには、これだけあれば十分です。

茎の中心にあったイモは、再び種イモとしてつかいます。
掘った穴に、そのままポイッと埋め戻しておきました。
種イモにならずにとけちゃうかもしれませんが、
来年の種イモになってくれたらさいわい、といったところです。

収穫したサトイモですが、さっそく持ち帰えりました。
その中から小芋を選んで、半分ばかりゆでてみました。

写真: 024

ほくほくの湯気がたっています。
30分弱ゆでたのですが、つるっと皮がむけます。

やっぱり旬の味は最高です。
やわらかく、ぬめりもあって、美味しい。
たちどころに全部平らげちゃいました。

当方にとっては、いち富士、二みかん、三サトイモです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月16日 10時39分09秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.