801238 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

特典ファーストクラスでハワイ目指して三千里

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

ニューストピックス

お気に入りブログ

日本酒大好き!十四… show0101さん
名古屋 割烹 安兵衛 … あんこう辺さん
べら味の酒日記 べら味さん
らっき~ふぃ~るず LUCKYFIELDSさん
職人の技 田舎もんさん

コメント新着

たろー@ Re:生ヒネと飛露喜(03/09) すごいなぁ、熟成って変質じゃないですか…
ざり8727@ Re[1]:風の森 25BY(03/18) 吟醸党さんお久しぶりです。お元気そうで…
吟醸党@ Re:風の森 25BY(03/18) ご無沙汰しております。 風の森山田80・・…
ナイキ スニーカー@ ifsqady@gmail.com My programmer is trying to persuade me …
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

ざり8727

ざり8727

2008年04月24日
XML
カテゴリ:十四代

我が家の車選びメモ。


必須
・スライドドア
・室内空間
・AFS(若しくは良好な視界)
・リアモニタ
・地デジorワンセグ対応HDDナビ
・燃費計

あればよい
・サイドエアバック
・キーレスエントリー
・ミリ波


てな感じで、必然的にミニバンとなりました(苦笑)。


Cクラスもよかったんだけどねえ。あれは正直ファミリーには辛いと思う。あれはあれで魅力的だから子供がある程度大きくなったらでいいやという割り切り。


ミニバンは数あれど、スライドドアタイプと限定すると一気にしぼられちゃう。色々考えたところエリシオンかエスティマが有力かなあ。


確かに5ナンバーの方が運転しやすいしいいところもあるんだけど、それなら今のデミオでもいいやと思えなくもない。ここで買うとするならやはり多少大きくても変えただけのメリットを享受しなくては意味がない。そんな判断です。


まずはエスティマ。想定は2.4LのGタイプ。


◎装備が充実。ほとんど欲しい装備が標準。(Gエディション)
◎シートアレンジが素晴らしい
◎このクラスとしては燃費がかなりよい
○室内オーディオが標準で充実
○ナビがワンセグ対応版あり
△見た目が・・・・。卵?
×ワンセグ対応ナビだとインテリジェントパーキングアシストが追加できない
×インテリアがベージュ基調のみで、少々チープ。アエラスの黒が欲しかった


次にエリシオン。こっちも2.4LのHDDナビエディション。

◎高級感あるインテリア
○見た目もなかなかGood
○燃費計がTripAB毎に対応
×三列目が格納できず、シートアレンジは多彩とはいえない
×インテリジェント装備がほとんどオプション
×ナビがアナログのみ


ざっとこんな感じ。ちなみに価格は値引き無しの乗り出しで両方とも370万。奇しくもほぼ同額。


やはりエスティマはキャプテンシート。それにインテリジェント装備が標準。これがいい。反面、コストダウンのせいか、インテリアがノアクラスとほとんど変わらない。しかも色合いもベージュしかないし。ここら辺は値段を考えれば許容するしかない。


対してエリシオンは、ホンダの上位車としての風格ばっちり。こちらはインテリアにもお金をかけた分、インテリジェント装備のほとんどがオプションとなっている。ここら辺はトレードオフだね。


エリシオンで残念なのはシートアレンジ。これしか見てなければこんなもんか、で終わりなんだけど、エスティマのキャプテンシートを見ちゃうと見劣り感ありあり。当面3人での使用が多い我が家の場合、可能な限り三列目は荷物を置きたい。そうなると格納して広大なスペースとなるエスティマは非常に使い勝手がいい。


地味に効くのが燃費。エスティマはカタログ値ながら12km/l。エリシオンは10km/l。この差も小さいとはいえない。


机上ではエスティマが少し有利かな。今回は時間の関係で乗ったけど走ってないので、そのうち家族で試乗してみようとおもいます。



今日のお酒。

19.14.hon2.jpg

19.14.hon3.jpg

19BY本丸です。


今期の生は果実感が昨年より控えめでした。あの感じのままなのでしょうか。飲んでみました。


開封。香りはあまりしない。


序盤、なめらかな口当たりからきれいに味が伸びる。明確な香りはなく、果実感ある面持ち。中盤以降もきれいな甘味をキープし、そのままフェードアウト。火入れ感や雑味は一切なし。


これは美味しい。ていうか、今期は明らかに火入れの方が好みだ。


先日の龍の落とし子もそうだったけど、とにかく驚くのはこの透明感。減点要素が微塵もなく、かといって主張する部分もない。しかし美味しい。飲み飽きないけど飲み応え十分。こんなお酒ないですよ。


まだ初日ながら、さすがは本丸と冠するお酒。これから楽しめそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月24日 07時16分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[十四代] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.