215929 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さきまいKの車のブログ

さきまいKの車のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Profile

sakimaikk

sakimaikk

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sakimaikk@ Re[1]:FITに穴が!?(10/25) 猫とウトウトさん あ、すいません、一応…
猫とウトウト@ Re:FITに穴が!?(10/25) こんばんはヽ( ̄▽ ̄)ノ トラブルご苦労様…
猫とウトウト@ Re:簡単なステアリングDIY(10/12) 間違えてますね(笑) ウォッシャーのモー…
猫とウトウト@ Re[11]:簡単なステアリングDIY(10/12) こんばんはヽ( ̄▽ ̄)ノ ライン友達登録ご…
sakimaikk@ Re[10]:簡単なステアリングDIY(10/12) 猫とウトウトさん GTR!?(笑) GT…
2016.09.18
XML
カテゴリ:DIY
今回はFITのお話です。

加速するとゴゴゴゴゴーって音がするようになっちゃいまして。(苦笑)


以前、初代FITの泣き所であるCVTの電磁クラッチの異音をディーラーで修理してもらったばかりで、そのときはもっとコココココーって音質も大きさも違ったんですよ。

ただ、両方発進時、加速時になるんですね。


またCVT!?って思ってディーラーで見てもらったらエンジンマウントの断裂とのこと。

実際に見てみてください。

下が静止時です。

バッテリーフレームとインテークの距離に注目しておいてください。


その下に見える黒いやつがマウントです。






で、トルクをかけたときです。

要はPのままアクセル踏んだときです。


  • IMG_20160914_150400 - コピー.jpg

軽く20mm近くも動いてますよね!?

びっくり!


というか、こんなに動いたらどっかあたってるよね!?ってレベルです。(TT)

というわけで、未完の屋根の下で作業開始です。


晴れてても快適ですー。(笑)


  • IMG_20160916_141821 - コピー.jpg

今回ぜひご紹介したい便利アイテムがこちらです!

ででん!ってテレビショッピングなら効果音するやつです。(笑)


  • IMG_20160916_141836 - コピー.jpg

今回はマウント交換だけなのでエンジンクレーンはいらず、下から支えるだけなんですが(最初クレーンで吊るとばかり思ってました。(苦笑))その支えるときにものすごく役立ったのがこの柱の補助具です!


プラスチックでできたねじ柱部に板材がついただけなんですが、屋根の柱立てるときになんか使えるかなーって思って買っておいたんですよねー。

ばっちり使えました!(笑)


柱に使えるぐらいならそれなりの耐荷重あるだろうなーって思ってたんですよ。

ちなみに、マウント交換し終わってウマはずすときこの支えのこと忘れてて片方ウマ外しちゃったんですが、それでも折れずにもちましたよ?(笑)


ウマの代わりになるくらい強度があるってことですね。(笑)

まあ、ボルトなどの軸力ってとても強くて、けん引用のフックもねじ部を一本締め付けるだけで車1台引っ張るじゃないですか。


聞いた話によると1t超の張引力があるとか。

ねじ山ってコンマ数ミリの山長で、短すぎて折ろうとしても折れませんよね?


マイナスドライバーで叩けばそりゃ簡単に壊せますが、押したり引っ張ったりではどうにもできない強度なわけで。

強度にも衝撃に耐える強さと押したり引っ張りに耐える強さがあるんですねー。


その強度のものが1mmピッチとかでぐるぐるついているわけです。

そりゃ強いですよねー。


前回もいいました点溶接と線接着の強度の違いに通じるものがあります。

話がそれましたね。(苦笑)


フルカウンターでもどりますよー。(笑)


誰もが大好き!フルアクセル、フルカウンター!

っていうキャッチフレーズはどこかで使えませんかね?(笑)


はい、バッテリー廻り外しました。

マウント丸見えです。(笑)

  • IMG_20160916_141911 - コピー.jpg

はい、外しました。

と、簡単に言いましたが結構四苦八苦しました。(苦笑)


なにせ固い。(TT)

クランクプーリーボルト外した超強力インパクトでも位置が悪く外せず泣きそうになりました。(TT)


ですが、やっぱりここでエンジンおろした経験が生きたんですよねー。

要はジョイントやパイプを駆使しました。(笑)


買っててよかった鉄パイプ。(笑)

で、外したのと新品の比較が以下です。

  • IMG_20160916_152056 - コピー.jpg
  • IMG_20160916_152103 - コピー.jpg


この新品と比較した時点でだいたいお分かりですね?

さらにわかりやすくこう!

  • IMG_20160916_152214 - コピー.jpg

もういっちょ!

  • IMG_20160916_152356 - コピー.jpg


とどめだ!


  • IMG_20160916_170252 - コピー.jpg



完全に抜けました。(TT)

そりゃあんだけ動きますよねー。(TT)


というかひどい、いやしどい!(TT)

 ↑ (久しぶりに出ました!ひどいの上位級しどい!(笑)最上級にしっどいがあります。(笑))


初代フィットシリーズはみなこうなるそうですよー。(苦笑)

構造が弱いみたいですね。


最初の画像見てもらえばわかるんですが、おそらく陽動を抑えるために軸を全周ゴムブッシュで覆われていないんですよね。

簡単に言うと強度不足なんでしょう。


詳しく言うと経年劣化による耐久性不足でしょうね。

普通メーカーでは耐久試験とかもちろんやってるんですが、新しい形状や部品の試験は従来の試験では測れないものもあり、あたらしく試験そのものを構築しなくてはならないものもあるんですよねー。


従来の試験で刈り取れなかったり、新しい試験が不十分だとこようなことがおきます。

まあ、リコール対象とまではいかないレベルでしょうけれどね。


マイナーチェンジモデルで設計変更がかかるレベルです。

業界用語で設変っていいますよね。


ちょっと業界人ぶってみました。(笑)

業界人ではありませんけどねー。(苦笑)


はい、以上でしたが初代フィットオーナーは気にしてみてください。

さて、次回は何のお話しましょうかね?


簡単なDIYのお話するかもです。

よかったら次回もご訪問ください。


お待ちしております。






本日も当ブログをご覧いただきありがとうございました。
当サイトはランキングに参加しています。


記事内容がすこしでも面白く感じて頂けたならば下記リンクを
クリックして頂けると大変やる気がでます。


モチベーション維持にご協力いただけると大変嬉しく思います。


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.18 10:29:20
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.