663524 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

体に耳をすまして

体に耳をすまして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

チェリー1974

チェリー1974

Calendar

Archives

2024.06

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.02.20
XML
カテゴリ:食について
17日から母が遊びに来ています!
 
去年、3月に妹の出産の後 遊びに来て以来なので、約1年ぶりです。
 
その前は、私の病気発覚で さくらの子守から家事すべてをこなしてもらって、
 
入院中の半年間+ 退院後の2ヶ月 合わせて 8ヶ月もの長い期間我が家に住み込んでお世話になりました。 さくらは1歳の頃でした。
sIMG_00192008-09-02.JPG 
まだこんな頃・・ 母には感謝・感謝で頭が上がりません。 
 
今回は、先月還暦を迎えたのでお正月にきてもらって こちらでお祝いをする予定だったのですが、去年の10月に母に乳がんが発覚してしまい3ヶ月間の入院治療を終えてから、遊びに来てもらっています。
 
なので、今回は甘えないで しっかりおもてなししなくては! 
 
母は、左の乳房を全摘し髪の毛は抜けないくらいの軽い抗がん剤をうけました。
 
治療に関して、乳がん発覚と同時に摘出手術も決まったという連絡を受け 遠く離れていることもあり、私の思うところ(全摘しなくても温存でよかったのでは?など)の考えは伝えたのですが、とってしまったほうが後々安心と全摘になってしまいましたが。。
 
治療中も元気で過ごせたようで体へのダメージは少ないかなと思っているのですが、このままいつまでも元気でいて欲しいものです。
 
 
病気してから私は、ますます健康オタクになって、ブログや本を読んでいろいろな知識は身に付いたつもりなので、母にもちょこちょこと私の実践していることを伝えているのですが、長年の食習慣などは、なかなか簡単に変えるのはむずかしいようですね。。
 
幕内秀夫さんの本でも、乳がんに関して食事に共通するところがあると書いてありました。
 
それは、パン食が多いとか、ご飯の回数が少ないとか。 (ご飯より麺類だったりで)
 
我が家も、ここ数年 朝パンをいただくのは週末だけで、それ以外はご飯でした。
 
でも私は、ここ数ヶ月フルモニ(フルーツモーニング 朝はフルーツをたっぷり食べる) を実践しています。
 
追記 
 
フルモニの説明が不十分でしたね。 
いつものパンやご飯にフルーツをプラスするのではなく、朝食をフルーツにするものです。
 
ナチュラル・ハイジーン でも薦められている食事習慣です。
 
お金をかけずに健康にも美容・ダイエットにも効果が期待できますよ!
 
ずぼらな私でも簡単で大満足な食事療法です(*^-^*)
 
 
 
1DSC_1199.JPG
 
だいたい、りんご バナナ あとはニンジンなどサラダが多いですけど、この日は母のお土産のイチゴ いただきもののメロンもありいつもよりたくさんのフルーツが登場しました^^
 
さくらには、おにぎりを作っていますが、さくらの好きなふかし芋もよく登場します。
 
真ん中にあるのは、くるみとレーズン。
 
午前中は、排泄の時間で朝 フレッシュな果物をたっぷりいただくと酵素もとれて体の新陳代謝も活発になるようです。 
 
 松田麻美子さん著 「女性のためのナチュラル・ハイジーン」も参考になりました。
 
フレッシュジュースもよく作りますよ!
 
1DSC_1185.JPG 
 
 
母も朝はご飯は食べにくいというので、お奨めしてみましたが パンが落ち着くようです。。
 
 
私は、間食に甘いものは食べなくなって、体の長年の不調もなくなったのですが、甘いもの好きな母。 女性はほとんどみんな甘いもの好きだと思いますけど、体のためにも 食習慣を変えてほしいなと、いろいろなお勧めの本もすすめています。。
 
ちょっとうるさい娘になっているかもしれませんが^^;
 
でも治療の後の半年が勝負だと読んだことがありますし、
 
生活習慣によってできたものだから、摘出したからと元の生活に戻ってしまうのはよくないとも書いてありますし。
 
摘出手術をしなくても食事や生きかたを変えて自然にガンが小さくなったり消えていたという話も多くはないのでしょうが、時々あるようです。
 
もし私が、乳がんなどが発覚したら、もっと徹底的に玄米菜食を実践したいと思っています。
(そう綴りながら 白血病はすっかり治ったつもりの私ですね。 油断はしないようにしなくちゃ。) 
 
今は、自己流になっていますけど。 お肉もたまにはいただいているし。
 
 
今私が読んでいるのは、母にも勧めていますが やっと図書館でまわってきた本。
 

ジェイン・プラント著 「乳がんと牛乳」です。  

牛乳や乳製品も摂らない方がいいと伝えました。

もともと私もチーズが大好きでしたが、今はなるべく食べる回数を減らしています。

ピザを時々作るので、たまに食べますが、牛乳は、豆乳に変えました。

まだ読んでいる途中ですけど、牛乳自体健康のためにとよくとるようになった頃が、今思い返すと成人アトピーがひどい時期でした。

(牛乳の害で検索すると たくさんでてきますよ) 

花粉症もひどく 花粉症にいいときいてヨーグルトも毎日食べていました。 生理痛もかなりひどかったです。

今は、アレルギーも生理痛もなく 体も疲れにくいです。

病気発覚前と後と ずいぶん体質が変わったので、ぜひもともと健康体の母にも 

乳がんなんかに負けないで 長生きしてもらいたいです。

でも、安心なことに乳がんだからと、後ろ向きな気持ちではないのはよかったです。

心は、免疫力をずいぶん左右するようですから。

本にも治療後にどう過ごせばいいのか?という問いに

乳がんのことは忘れて生活することって書いてありました。

 

昨日は、いつも行く癒しの山へお弁当を作って行って来ました!

お寺で、母と私の健康そしてダーリンの怪我のことを祈願してきました。

ダーリンは、来月また入院して両膝の骨折のワイヤーなどをとる手術をすることが決まりました。

今日は、母は同じ大阪にいる私の妹の家にお泊りに行っています。 

母にべったりのさくらは、

「ばあば いつ帰ってくるかな~?」と寂しそうです。

九州へ帰る28日まで、楽しく過ごしたいと思います(*^-^*)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

応援ありがとうございます(*^-^*)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.21 16:10:12
コメント(16) | コメントを書く


Free Space

チェリーのおすすめのバラ






おすすめのお塩




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


海好き
白血病関連情報検索サイト


人気ブログランキングへ

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.