1342466 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Comments

 masatosdj@ Re:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! こんばんは。 何ともお洒落 心が落ち着く…
 chiichan60@ Re:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! 青で統一された床の間の室礼とお茶室です…
 R.咲くや姫@ Re[1]:新 緑仙の日々是好日(熱中症警戒アラート発令)(06/24) New! きのこ555さんへ 熱中症には本当に気…
 R.咲くや姫@ Re[1]:新 緑仙の日々是好日(熱中症警戒アラート発令)(06/24) New! たくちゃん9000さんへ まずは気温が高い…

Favorite Blog

しばらくぶりに閖上に New! masatosdjさん

大悲山公園(ベニバ… New! きのこ555さん

紫陽花が少しずつ咲… New! chiichan60さん

うかうかしていられ… New! たくちゃん9000さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

Headline News

2023.10.23
XML
カテゴリ:時折の花


昨日は
植物園に入園するまでの前置きで
終わってしまいました。


さぁ、いよいよ
野生キノコと栽培キノコの
「本日の展示コーナー」へと足を進めます。











採取したばかりのキノコたちです。

このキノコ採取には多くの学生さんたちが
協力しています。


実験植物園の向かいにあるのが
「筑波大学」ですから
いろいろと実験に携わっている
学生さんも多いとか‥

学園都市は学生と研究者の街なのです。










綺麗な色のキノコもたくさんありますが
どれも触ることは出来ません。

猛毒のキノコ、食用には適さないキノコ
食用キノコとちゃんと
名札で分かるように
展示されいます。











国内で見つかっているキノコの数は
大凡、4000種類、
そのうち、よくスーパーなど見かける
キノコは9種類だそうです。





展示されているキノコは
地元で採取されたものばかりだそうです。










いっぱいあって一つ一つ名前は
書いて覚えたにしても
巡り合う事がないキノコが多く
展示されていました。





珍しいキノコも
瓶に収まって並んでおりました。

とにかく、延々と続く
きのこの展示コーナーなのです歩く人





あ〜〜!!懐かしいキノコに
再会しましたよ〜黄ハート




「ヤマブシタケ」です。
漢字で書くと「山武士茸」


ヤマブシタケはサンゴハリタケ科に属し、
学術名はHericium erinaceum。
日本をはじめ中国、欧米、北アフリカと
広範囲にわたり分布。
傘もなければ柄もない、
白い球状のキノコです。


植物園で見たヤマブシタケは
クリーム色でしたが
私が以前、長野県で見た際には
大きな木の幹に
真っ白なふわふわっとした
ヤマブシタケでした。


展示会場をあとにして
植物園の方へ歩いてゆくと
おや!?こんなところにも
キノコが生えていました。




これは‥わからん
さっきも同じようなのを見たような‥!?


たぶん「ノウタケ」かな?




ほほほスマイル2本も生えていました。

もしかして、展示されているキノコたちは
実験植物園の森の中で
見つけられているのかしら?なんて
思ってしまいました。



ところでキノコって何の仲間でしょううっしっし


きのこは
植物でも動物でもなく
「菌類」です。
植物は光合成によって
二酸化酸素と水から様々な有機物質を
作り出し自分の体を形づくる。

キノコは枯れ木や動物の死骸を
腐らせ分解し、水と二酸化炭素に戻す。


その歴史はと〜〜〜っても古い!

「古生代」からだものねー






実験植物園には
今を盛りに咲いている綺麗な花は
ほとんど見当たりません。
あまり手が入っていない森、林、沼、
実験棟、観察棟などがあり
それはそれでとても
面白い場所なのです。



それでは、暗い林を抜けて
池の方へと向かいますスニーカー




明日に続く‥









​​​​​​​​​にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.23 12:00:19
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:新 緑仙の日々是好日(筑波実験植物園 きのこ展)(10/23)   きのこ555 さん
こんにちは!

今年はいろいろなキノコに出会いました
特に多かった年です

キノコと名乗っている私
嬉しい事でした~(笑)

筑波実験植物園 きのこ展
素晴らしいですね~
素朴感も好いですね~

次回もメチャ楽しみです~(^_^) (2023.10.23 12:59:15)

 Re:新 緑仙の日々是好日(筑波実験植物園 きのこ展)(10/23)   chiichan60 さん
筑波大学の学園都市はいいですね。
色々お勉強ができて。

キノコといえば、私は食べられるシイタケやえのきだけ、しめじ、マッシュルームぐらいしか思い出せませんが、本当にたくさんあるんですね。

庭の切り株に生えてきた不気味なキノコも写真の中にありました。
昔々、祖母と山に入ってほうきだけとかいろいろキノコを採ったものですが、もう忘れました。

こういうところがあると見るだけでも楽しいのにと思いました。
こんな田舎には研究施設なんかないですもの。

核融合施設はありますが近づきたくないですもの。







(2023.10.23 15:45:07)

 Re:新 緑仙の日々是好日(筑波実験植物園 きのこ展)(10/23)   masatosdj さん
こんばんは。

キノコは木との繋がりが
大切と知り また種類の多さに
覚えられないです。 (2023.10.23 22:55:48)

 Re[1]:新 緑仙の日々是好日(筑波実験植物園 きのこ展)(10/23)   R.咲くや姫 さん
きのこ555さんへ

「素朴」‥な〜〜る〜〜
そうか、素朴な展示をしているです。

キノコだけじゃなくて
他の植物も放ったらかし状態で
あまり手をかけて美しく見せようと
していない植物園なのです(笑) (2023.10.25 11:03:15)

 Re[1]:新 緑仙の日々是好日(筑波実験植物園 きのこ展)(10/23)   R.咲くや姫 さん
chiichan60さんへ

核融合施設が住んでるところから
割と近くにあるのですね。

茨城県には原発があります。
地震があるたびに
モニタリングポストがどうだこうだと
言っていますが、見学が可能なので
見に行ったこともあります。

安全に使いこなせれば
安全ですが、万が一の時は
どうしましょうね〜 (2023.10.25 11:08:31)

 Re[1]:新 緑仙の日々是好日(筑波実験植物園 きのこ展)(10/23)   R.咲くや姫 さん
masatosdjさんへ

「菌類」の凄さには
圧倒されます。

植物とのネットワーク、
動物との交流、
私たち、哺乳類、そして人類ですが
「菌」とは比べ物にならないくらいの
短い歴史しかありませんね。 (2023.10.25 11:10:43)


© Rakuten Group, Inc.