3901357 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だけど釣れない・・・ Saltyfish

だけど釣れない・・・ Saltyfish

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年02月06日
XML
カテゴリ:雑感
20060206将棋駒と盤

 昨日の大会もそうですが、将棋大会は「地域の子供からお年寄りまで一日楽しみました」などというフレーズで新聞やテレビで紹介されることが多いものです。

そして将棋は子供たちに礼儀作法やしつけを教えるのに適したゲームとして小学校などで推奨されることもあります。


 将棋では、日常生活ではあまり経験することのない、いや、経験したくない心理状態になります。

対局が始まると「緊張」からはじまり、「集中、無心、悩み、苦しみ、恐怖、自虐、辛抱、忍従、自重、冷静、諦め、自暴自棄、憎しみ、悔しさ」と続き、「優越感」、そして「楽しみ」となることもあります。しかし、大多数の敗者は、「悔しさ」のままで終わることが、ほとんどです。

将棋における心の状態を一言で表すとすれば、「苦しみ≫楽しみ」となるでしょう。圧倒的に苦しみの多いのが特徴です。人生ゲームとはまるで違いますね(笑)。それゆえ、この歴史あるゲームを子供たちが嫌がることが良く理解できるのです。


 礼儀作法やしつけを教えるなどということには、他にいくらでも術があるでしょう。将棋こそが、切れやすくなった最近の子供たちの心のトレーニングに、心の平衡化と健全化の方法として、最適なゲームではないかと思うのです。

勝負に負けて、悔しくて将棋盤をひっくり返す。子供たちの心の発達にとって、何とすばらしい経験ではありませんか。

斯く言う小生、自分の子供たちも勝負に負けるのが悔しくて、小生と将棋を指すことを嫌がり、それをどうすることもできませんが…


 画像は10年前に、参段位允許状を取得した記念にと、大枚をはたいて、購入した将棋の駒と盤です。当時で30万円ほどでしたが、これでも高価な方ではありません。

人気ブログランキングバナー ←人気ブログランキングに登録しています。バナーをクリックして順位アップを応援して下さいね。by Saltyfish





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月06日 21時30分26秒
コメント(16) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

Saltyfish

Saltyfish

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

我が家のカレンダー… New! marnon1104さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

29日 船越堤公園 New! マスク人さん

America's Got Talen… New! ひでわくさんさん

コメント新着

 みなみたっち@ Re:ラージを狙っていた(06/01) New! これは、くる!とわかっているのですね。 …
 @ Re:ラージを狙っていた(06/01) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木1〕を…
 やすじ2004@ Re:ラージを狙っていた(06/01) New! お元気ですか 6月になりました 梅雨に入る…
 神風スズキ@ Re:ラージを狙っていた(06/01) New! Good evening.  真っ赤な太陽、微風の長…
 マスク人@ Re:ラージを狙っていた(06/01) New! こんにちは。 良い型ですね。お腹もぷっ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.