147069 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

In the name of love

In the name of love

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Kamille Bidan

Kamille Bidan

Category

Calendar

Favorite Blog

上手になったかも / … ドル箱好きさん

SMALL BLU… えっどさん
癒しのコーラルアク… ママまーたんさん
気ままな日常 豆キチ1号さん
湘南水族館〜犬バカ… たーー坊さん

Comments

kamille bidan@ Re[5]:嬉しい誤算(04/16) Love Z4さんへ 自然はいいですね〜😊 落ち…
Love Z4@ Re:嬉しい誤算(04/16) 見事な景色ですね 山や自然はリフレッシュ…
kamille bidan@ Re[3]:嬉しい誤算(04/16) ママまーたんさんへ 仕事の煩わしい事を忘…
ママまーたん@ Re:嬉しい誤算(04/16) 桜、物凄く綺麗ですね!! そんな景色を眺…
kamille bidan@ Re[1]:嬉しい誤算(04/16) ドル箱好きさんへ 坂が急ですが短いので大…
2013.02.09
XML
カテゴリ:サンゴ
ふと思う事がある


サンゴの飼育、ポリプの小さいSPSを飼育するのには光は必要


ハイマツミドリイシのレッドにヤフオクの安い白8青4を照射したら茶色く褐色化した


とり外す事になる


水草30cmにレディオ21パールホワイトを当てて、距離を離しても水草が褐色化


パールホワイトに変わり、市販の照明用の825lm白色を水草に照射


結果は同じ、水草は褐色


海水のメタハラの照度が下がりハイマツミドリイシが褐色化


補助でパールホワイトを追加、褐色化は止まるが元には戻らない


蛍光灯60wの電球色を追加、少しずつだが良くなりつつある


何故、水草やサンゴが褐色化するのか?


光が強い、弱い、水が汚れている他には?


光が合わない=植物叉は褐虫藻にダメージがあるから


光の波長(可視光線)には紫、藍、青、緑、黄緑、黄、橙、赤とある


赤のサンゴには橙のLED、グリーンのサンゴにはブルーのLED、これってサンゴの持つ色の一つ下の色だはないかな‥


この紫から赤までの可視光に白はない


だから白が強いLEDだとサンゴや水草の色素体にダメージがあり褐色化するのでは?


調べたら植物プランクトンの色素体には4つありそれぞれの色素体が吸収する光の波長は決まっているとの事


白を使わないLEDでUV-Aと紫~橙までの色をバランス良く配置したら全てのサンゴに適応出来るのではないか?


白は少ない(弱い)方がいい??



うーん‥最近思う疑問な事


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.09 21:26:33
コメント(12) | コメントを書く
[サンゴ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.