411309 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

燦こけし by 松田ひろむ

燦こけし by 松田ひろむ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

燦こけしの会

燦こけしの会

フリーページ

お気に入りブログ

テレカ収集ボランテ… teleca2001さん
鴎座俳句会&松田ひ… ひろむ193808さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

こけし妖怪@ 高橋佳隆さんおかめこけし 突然のコメント失礼いたします。 大叔父…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手/ヤフオク(03/15) 通信こけしなら、底が外れるのですね。ま…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手 ヤフオク(03/15) そうですね、ちょっと小さいかなとは思い…
燦こけしの会@ Re:保存のいい大沼竹雄9cmを入手 ヤフオク(03/15) そうですね、ちょっと小さいかなとは思い…
国恵志堂@ Re:保存のいい大沼竹雄を入手/ヤフオク(03/15) これは小島正の通信こけしのような気がし…

ニューストピックス

2019年11月15日
XML
カテゴリ:遠刈田系
 真室川の佐藤文吉の謎

佐藤文吉(1922-2008)に真室川銘のものがあることは「伊勢こけし会だより」138号、「木でこ」220号の高井佐寿氏蔵(黒頭36㎝)で知っていたが、実際に目にすることはなかった。

その真室川銘のものがヤフオクに出ていたので入手した。20191111日落札、26㎝黒頭、胴模様は重ね菊四で、高井蔵と同手である。

文吉としては戦後初期1958年(昭和33年)のものであろう。

頭が長く、やや垂れ目、目の位置が下にあるため、おぼこい表情がこの時期の特徴である。

文吉は及位(のぞき)に生れ育って、岩手県湯田の丑蔵のところに行った約1年と、戦争に徴兵された約3年を除いて一貫して及位に腰を据えている。

1956年(昭和31年)から1963年(昭和38年)まで「及位 文吉」と署名することが多く、その後は文吉のみが多いが、天童に移住する1976年(昭和51年)にも「及位」とした例がある。文吉は「及位の文吉」というアイデンティティーがあったと思われる。

それにも関らず真室川の文吉とはなんなのだろうか。

山形県最上郡真室川町は1956年(昭和31年)930 に(旧)真室川町、及位村、安楽城村の12村が合併し、現在の真室川町となった。

高井蔵は製作年を1958年(昭和33年)としているが、真室川との合併は1956年(昭和31年)でその祝賀や記念とすれば2年後である。

オークファンで検索すると、ヤフオク20121119日終了にも真室川銘26㎝があった。これも黒頭で上記2本と同手であった。 

謎というほどのことではないが、不思議である。

諸賢にこのへんの事情をご教示いただければ幸いである。

  にほんブログ村 コレクションブログ ドールへにほんブログ村にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へにほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月20日 11時02分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[遠刈田系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.