679460 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

お気に入りブログ

★10代・40代・70代 我… kk_family2525さん

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

2020年04月06日
XML
整数を1から順にある数まで並べて、下の作業1~3を順におこなう。
  作業1:6で割ると3余る数は、その数を5と入れかえる。
  作業2:6で割り切れる数は、その数を25と入れかえる。
  作業3:すべての数をかける。
 たとえば、1から10まで並べた場合は
      1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
  作業1     ↓           ↓
      1 2 5 4 5 6 7 8 5 10
  作業2           ↓
      1 2 5 4 5 25 7 8 5 10
  作業3
      1×2×5×4×5×25×7×8×5×10=14000000
 こうしてできた数14000000は、1の位から順に0が6個あらわれたあと7個目にはじめて0でない数4があらわれる。次の問いに答えよ。
(1)1から30まで並べた場合、上の作業をおこなってできた数は、1の位から順に0が何個 あらわれたあとはじめて0でない数があらわれるか。
(2)1から400まで並べた場合、同じようにしてできた数は、1の位から順に0が何個あらわれたあとはじめて0でない数があらわれるか。

どの塾でも取り上げられる典型問題を少し煩雑にした感じの問題です。
ヴェン図をかいてどの部分を考えればいいか整理して解くとわかりやすいでしょう。
言葉で書くと長くなるので、ガウス記号を利用して説明しています。
詳しくは、灘中学校1999年算数2日目第1問の解答・解説で。

 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・お問い合わせ
 中学受験算数の参考書・問題集
 中学受験の参考書・問題集の書評
 大阪・京都・兵庫の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ

近畿圏 国公立大医学部数学入試問題15カ年 平成9年〜23年 (数学入試問題医学部) [ 聖文新社編集部 ]




にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月06日 14時52分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学入試算数の問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.