674095 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

お気に入りブログ

★10代・40代・70代 我… kk_family2525さん

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

2021年06月29日
XML
ある長さのひもを1m、2m、3mのひもに分けます。
 たとえば、3mの場合、1m+1m+1m、1m+2m、2m+1m、3mの4通りと考えます。
(1)4mの場合、何通りに分けられますか。
(2)7mの場合、何通りに分けられますか。

有名問題なので、見た瞬間にある規則性が思い浮かばないといけません。
ひもの組み合わせをまず選び出し、その並び替えを考えて解くこともできますが、時間勝負の普通部でそのような解法で解けば、たとえ解けたとしても時間面で大きなマイナスとなるでしょう。
なお、中等部でも同様の問題(慶應義塾中等部2007年算数第6問)が出されています。
詳しくは、慶應義塾普通部2020年算数第9問の解答・解説で。

 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談


 中学受験算数の参考書・問題集
 中学受験の参考書・問題集の書評
 大阪・京都・兵庫の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ


ピーターキューブ (頭のよくなる図形パズル) [ ピーター・フランクル ]


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月29日 22時46分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学入試算数の問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.