679355 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

お気に入りブログ

★10代・40代・70代 我… kk_family2525さん

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

2024年05月14日
XML
あやなさんは、A町から峠を越えてB町までを往復しました。
 坂を上るときは3km/時、坂を下るときは5km/時の速さで移動しました。A町からB町までは5時間40分、B町からA町までは5時間かかりました。
(1) A町から峠までの道のりと、峠からB町までの道のりの差は何kmですか。
(2) A町からB町までの道のりは何kmですか。
(図はホームページにあります。)


にほんブログ村

同志社中学校で頻繁に出される峠と速さの問題です。
平地がある問題のときもあれば、この問題のように平地がない問題のときもあります。
因みに、2023年にこの問題とほぼ同じ問題が出されています。
判で押したように、(1)で道のりの差を求めさせる問題がありますが、問題によってはこの誘導は迷惑なんですよね。
今回取り上げた問題や2023年第7問がまさにそうで、メインの(2)の問題は(1)を経由せずに簡単に解けるのです。
できる受験生からすれば迷惑としか言いようがないですね。
もっとも、同志社中学校は答えだけを書けばいいので、(2)をさっと解いた後、蛇足の(1)を解いて解答欄に書けばいいでしょうが。
詳しくは、下記ページで。
 同志社中学校2016年算数第7問(問題)
 同志社中学校2016年算数第7問(解答・解説)

 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について
 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談

 中学受験算数の参考書・問題集
 中学受験の参考書・問題集の書評
 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ

栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]


栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月14日 11時35分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学入試算数の問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.