294785 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おさるのママの楽しい仲間達

おさるのママの楽しい仲間達

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

saru4351

saru4351

Freepage List

Category

Favorite Blog

香ばしいにんにくが… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

あれから1年今年も… Pastoral Louiseさん

ぴよグ piyoko8738さん
エクセレントNATUの… エクセレントなつさん
半人前ママの育児日記 きたかずです。。。さん
Jul 3, 2009
XML
今日は長女の通う小学校の参観日でした。
授業参観、45分立ちっぱなしで、眠気と戦っていたら、具合が悪くなってきて、
退室しようかと思ったくらいでした。
子も緊張するだろうけど、saruも緊張しながら授業を見ていました。

今日の授業は「立志科」。
あまり聞いたことがないんじゃないかな?
多分、saruの町の小中学校だけにある科目かな?
全国探したら、名前は違えど、似たような科目はあるかも。

今年から、校舎は別々ですが、小中一貫教育というのが始まりまして。
それにともないプラスされたのが、この「立志科」と「英語科」。
「立志科」は、道徳や社会など、子どもが自立した大人になるために勉強しておかなければならないことを学習します。
と言っても、堅苦しい勉強ではなく、
いのちの大切さ、や、地域の文化など、基本になることばかりです。
町で教科書も作りました。
低学年・中学年・高学年用と、あと中学生用も。
学年に応じて学ばなければいけないことが分かれています。
saruは、忙しさにかまけて全然中身を見ていませんが。。。(汗)
駄目じゃん。

今日は「いのち」についてでした。
その中でも「いのちの誕生」。
先生が、「父親から娘」に宛てた手紙を読み聞かせてくれた時には、涙がでそうになりました。
赤ちゃんができたことがわかって、産むまでの10か月。
どれだけ子どもが産まれてくるのを楽しみにしていたか。
産む苦しみ。うれしさ。
初めて「お父さん」「お母さん」になれた喜びなどなど。
泣かずにはいられない作品でした。
「お父さん」「お母さん」そのうちのどちらがかけても、君たちはこの世に産まれてこないんだよ~。
の先生の言葉にも、子ども達は、「意味わかんない~」「なんで~」
そうだよね。
分かってたら怖いけど。
まだ小学校3年生。
されど3年生。
中には知ってる子もいるんだろうけどね。
いつかは知る事になるんだろうな。
でも、saruは親としてどう教えればいいのか。
相手が大人なら「ぶっちゃけ」な話もできるんだろうけど、
相手は子どもだからな…。

夏休み、図書館に行って学習してこよ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 3, 2009 05:03:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[子育て【長女編】2008.09から] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.