1423269 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さ・る・の・あ・な・た

さ・る・の・あ・な・た

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space




PVアクセスランキング にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

SMILE DIARY hyde8160さん
ケ・セラ・セラ 招き猫5258さん
先生のラグビー日記 ぽぽらっち3809さん
絵本作家ときたひろ… 時田さくらさん
ライター大元よしき … yo-taigenさん

Freepage List

Category

Headline News

Archives

2023.05.18
XML

ひさしぶりにとりだした、​竹炭のまくら​。


不織布で何重にか、くるんであるのですが

経年劣化?
で炭の粉がでてきて、さわると手が真っ黒😖。

もう10年近く昔​​になりますが、

炭が空気の浄化や心身の健康に効くとの文献を

読みかじり、なき父のみならず

義両親や叔母にも

ネットで購入した炭専門店のまくらをプレゼントして

ひんしゅくかっていました(苦笑)。

(みなさん、とうの昔に断捨離なさったんだろうなあ😅。)


処分しようかとも思いましたが

炭入りのパイプ等でなく、

ほんものの炭がザリザリ(笑)つめてある貴重なまくら(笑)、

まだつかえないかなと、​専門店のサイト​を拝見すると、


​​竹炭粒100%にこだわり製造した竹炭枕ですのでご使用方法により、あるいはご愛用いただくうちに内側の不織布より竹炭粉が出てくる場合もございます。このような場合には、お手数ですが別の枕カバーを重ねてたり、カバーの上にさらにタオルをご使用する等して頂ければと思います。​​

なるほどこれだ!
とうなずきました。


お金もテクニックもないけれど、

ひまと不要品とさもしい気質(爆)には

事欠きません。




傘の布で炭のまくらを包んで・・・



手もとにあるいちばん分厚いデニムのはぎれで外袋?

を縫いました。

まくらの出し入れにべんりなファスナップ付け、

生地が地厚なのでスナップどめサイドを内側に折り込んでも

おさまりがよくかたくずれしません。

130巾×1m

のはぎれで、まくらカバー2枚できました。



​「囚人のまくらみたいやな🙄」​

とお父さんがおっしゃるので、

さらにおもてのまくらカバーを。

裂けたシーツ(これもてづくり)の再利用。

敷布団シーツ1枚ぶんから、まくらカバー6コ分とれました。







かさの布と木綿、ぜんぶガラガラ洗濯できる素材。
すぐ真っ黒になるかな??😅
洗い替えできれば、心強い(笑)。



それにしても、うちはどうしてこんなにまずしいのでしょうか。

もはや笑うしかありません😂😂🤣🤣。



人気ブログランキング


ハンドメイド(リメイク)ランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.19 14:06:23
[ソーイング・リメイク] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.