【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2011年06月17日
XML
カテゴリ:健康情報
秋田市は1mの高さでおよそ2倍の0.070マイクロシーベルト/時と公表されています。1年間では613.2マイクロシーベルト/年です。ただ、1年間そとにいるわけでないので、実際はこの1/3くらいの値になると思います。年間1000マイクロシーベルトは許容範囲になっています。
RAY2000Aというガイガーカウンターを買いました。早速、測定しました。けさ、地面に置いて測定したところ0.32マイクロシーベルト/時と秋田県の測定値より高くなりました。やはり地面は放射性物質が蓄積されていることがわかりました。コンクリートより土の地面が高いでした。この原因は土の方が湿っているためと思われます。水分が蒸発するときに一緒に放射性物質が蒸発するためでおそらくヨウ素でないかと思われます。夕方になり地面が乾燥すると検出しませんでした。しかし、雨水ますで数値が0.03マイクロシーベルト/時検出されました。雨天時は注意が必要です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月17日 18時55分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[健康情報] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ihi001

ihi001

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 マリカ8127@ 写メ交換から始められるひと~(o゚▽゚)o やほー(o゚▽゚)o マリカだよっ そろそろ…

© Rakuten Group, Inc.