418086 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hiroの鼻から内視鏡ブログ

hiroの鼻から内視鏡ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hirosato1212

hirosato1212

Calendar

Favorite Blog

澄み切った空 ミズの木さん

Comments

hirosato1212@ お祝い有り難うございました ひいろさん。お久しぶりですね... ATSUSHI…
ひいろ@ こんばんは。 ご無沙汰です。 ATSUSHIのライブとっても…
hirosato1212@ ホント、お久しぶりです。(07/07) >ひいろさん お久しぶりです。彼女は実年…
ひいろ@ お久しぶりです。 松田聖子のコンサート良さそうですね。最…
矢吹和泉@ Re:娘の巣立ち... そうかぁ。やはり親が医療関係の仕事して…

Freepage List

Headline News

2016.12.23
XML
カテゴリ:長生きの秘訣

 こんにちは。さとうクリニックの佐藤です。今回は「テニスやバドミントンで長生き?」という報告です。

   長生きしたいなら、ラケットを使うスポーツが役立つ可能性がある―こんな研究結果が報告された。今回の研究は、イングランドとスコットランドの30歳以上の成人8万人(平均年齢52歳)を対象とした。情報は1994~2008年に収集された。15年間の研究期間中、バドミントン、スカッシュ、テニスなどのラケットを使うスポーツをする人では全原因死亡リスクが約50%低く、心疾患による死亡リスクも56%低かった。ただし、この研究では因果関係は証明できていない。

 さらにラケットを使うスポーツだけでなく、水泳とエアロビクスも、それぞれが全原因による早期死亡リスクの約30%低下と関連していた。自転車に乗る人では早期死亡リスクが15%低かった。特に心疾患による死亡リスクは、水泳をする人では41%、エアロビクスをする人では36%低下していた。

 同研究者は、「今回の知見は、運動の量や頻度だけでなく、運動の種目によっても差が生じることを示している。特定のスポーツへの参加はさまざまな健康への恩恵をもたらす可能性がある。既存のエビデンスを用いた今回の観察結果は、スポーツ業界と健康促進のための運動プログラムや一般的な身体活動を企画・実施する他のセクターの支援になるはずだ」と述べている。

   最近、日本でもオリンピック競技でどちらの競技も好成績を収めるようになってきていますので競技人口が増えれば長生きに繋がるかも?知れませんね(笑)
    
 今日の新幹線車中からは大宮過ぎで綺麗な富士山が確認出来ました。実は小山過ぎあたりでも富士山が確認出来ることに初めて気づきました!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.23 16:08:02
コメント(0) | コメントを書く
[長生きの秘訣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.