418537 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hiroの鼻から内視鏡ブログ

hiroの鼻から内視鏡ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hirosato1212

hirosato1212

Calendar

Favorite Blog

澄み切った空 ミズの木さん

Comments

hirosato1212@ お祝い有り難うございました ひいろさん。お久しぶりですね... ATSUSHI…
ひいろ@ こんばんは。 ご無沙汰です。 ATSUSHIのライブとっても…
hirosato1212@ ホント、お久しぶりです。(07/07) >ひいろさん お久しぶりです。彼女は実年…
ひいろ@ お久しぶりです。 松田聖子のコンサート良さそうですね。最…
矢吹和泉@ Re:娘の巣立ち... そうかぁ。やはり親が医療関係の仕事して…

Freepage List

Headline News

2017.04.24
XML
カテゴリ:長生きの秘訣

 おはようございます。福島市 さとうクリニック内科・消化器科の佐藤です。今朝は「幸福で健康に過ごすための5つのライフスキルとは?」という報告です。

 日常のさまざまな問題に効果的に対処する「ライフスキル(life skills)」が高い人は、幸福で健康な人生を送れる可能性が高まるという調査結果が、52歳以上の英国人8,000人超を対象とした研究で得られた。
この研究では、重要なライフスキルである「情緒的安定性」「決断力」「自己管理能力」「楽観主義」「誠実さ」について調べたところ、これらのライフスキルを多くもつ人のほうが、健康状態が良く、慢性疾患・抑うつ・社会的孤立が少なく、経済的にも安定していることが分かった。
 ライフスキルが最も少ない群では4分の1が抑うつ症状を報告したのに対し、スキルを4~5個もつ群では3%に過ぎなかった。また、スキルが最も少ない群では約半数が強い孤独感を訴えたのに対し、4~5個の群では11%に留まった。同様に、スキルが最も少ない群では3分の1が健康状態を不良~微妙だと回答したのに対し、4~5個の群では6%に過ぎなかった。
 研究共著者である英ロンドン大学の研究者は、「これらのライフスキルは、どれか1つが特に重要というわけではなく、何個のスキルをもっているかによって効果に差がみられる。さらに驚くべきことに、これらのライフスキルは、個人の経済的・社会的状態、心身の健康、慢性疾患や身体障害の発生率などに幅広く影響するようである」と述べている。本研究は、成人期にこれらのライフスキルを伸ばし、維持することが高齢期の健康と幸福につながる可能性を示唆しているという。ただし、この研究は因果関係を証明するものではない。

 確かにこの5つをみると心身の健康状態には多かれ少なかれ影響しそうなものばかりですね。「三つ子の魂百まで」とも言われるようにその人の性格はなかなか変えることは難しいかも?知れませんが、性格ではなくここでいう‘ライフスキル’なら意識次第である程度変えることが出来るかも?知れませんね。
     






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.24 06:04:15
コメント(0) | コメントを書く
[長生きの秘訣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.