757567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.03
XML
カテゴリ:日本レンゲの会

 413日、クマバチに遭遇し、低頭することで、今年も、蜜源が増えてきたことを知りました。毎年、春から秋までは、庭に出るとき、熊と間違えられる黒色、花粉泥棒と間違えられる黄色の衣類は、着用しないようにしています。

 416日朝、外に出るとドウダンツツジの開花が続き、庭では、桜が開花し、花と葉を増やしています。大島桜ではないかと思っていますが、移植した時の記録が残っていません。

仙台枝垂れ桜は、踏石の上に枝を伸ばし、葉が先に増えているものの、21日夕方、蕾を確認できず、22日午前中に仕事で家を留守にしました。根元では、レンゲを栽培し、その深根性による保水力と自然が作る窒素肥料で、幹が伸び、枝が頭上になる10数年後に、室内から花見が出来るように健康に留意しています。

 トマトの季節になるとオオマルハナバチが、毎年連日飛来し、受粉してくれるので、本来の綺麗な形の結実で、自然の恵みを味わっています。オオマルハナバチの空中通路に、蚊取り線香の煙が流れて行ったとき、小生に体当たりしてきたことがあります。

 その後は、スズメバチに何度か巣を作られたところの内側から煙を出していた10か所を9か所にしました。それらの安全対策に加え、蚊取り線香をズボンにつけて、レンゲ畑をご案内します。

 レンゲの花は、日の出前に傘を差した時のような形で、太陽が上がると徐々に丸くなり、正午前後に雪洞の様な形になります。その形をお伝えしたく、53日から開花中、10時から14時の間、準備しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.03 07:35:59



© Rakuten Group, Inc.