759649 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

佐藤芳博ブログ~片栗の花とレンゲ草~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.28
XML
カテゴリ:日本レンゲの会

 毎年、レンゲの結実、鞘が真っ黒になったのを確認してから、草刈り、植木の剪定をしています。契約中の仕事や臨時の用件で留守にすると、対応に苦慮するほど草丈が高くなります。

 今年も同様の結果になり、来年のカレンダーに注意喚起の言葉を書かなくてはと思っています。子どもの頃とは比べ物にはならない程の強雨になる日が多く、通路のコンクリート敷石が増えたことも考え、雨水が土中に浸み込む量を増やす努力をしています。

 長年レンゲを栽培しているところで、かつて新聞記事になったり、会報で紹介したりした場所では、枯れたレンゲをそのままにしておくと、夏草の発芽が少ないです。それらの場所には、枯葉も残しており、山椒の木や常緑樹があり、雨水の地面への到達の仕方に差異があります。

 山椒の木の下では、葉が無くなってからレンゲの播種をすると雨水、土、種が擦れる確率が高いです。家屋への風除けを考えて常緑樹の成長を優先している場所では、雨水が、大地に直接当たる確率がかなり低く、発芽率が下がり、日差しが当たる時間も少なくなり成長が悪くなりましたが、夏草の発芽が少なくなっています。

 レンゲは、その場で土に戻すようにしているので、地面を覆うことも、夏草の発芽抑制に有効なのかもしれません。子どもの頃に鶏の踊り場だった山椒の木の下、畠にしたことが無く、常緑樹を増やしているところは、ドクダミの発芽が殆ど無いので不思議です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.28 00:00:26



© Rakuten Group, Inc.