069031 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みずたまもよう245

みずたまもよう245

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chiao12465

chiao12465

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

息子

(49)

のんびりについて

(0)

家族のこと

(5)

ママの思うこと

(124)

元気な娘のこと

(4)

言葉

(1)

言葉の教室

(7)

幼稚園

(14)

公文

(3)

小学校生活

(0)

お気に入りブログ

古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
くるりん日記 くるりんmamaさん
ゆっくりのんびりい… cinna1014さん
ゆづなつ♪つれづれ日… ゆずなつさん

コメント新着

 真理6956@ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
 真理6956@ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
 あき415jp@ Re:参観会&懇談会(04/15) 授業参観は、毎回、頭が痺れてきます(笑) …
 チビのすけママ1021@ Re:参観会&懇談会(04/15) 担任の先生、いい感じ、期待できそうじゃ…
 せんちゃん124@ Re[1]:参観会&懇談会(04/15) cinna1014さん >参観&懇談会、お疲れ様…

フリーページ

2009年04月10日
XML
カテゴリ:ママの思うこと
息子は毎週金曜日 学区でボランティアとして指導してくださっている柔道に通っている。

柔道は二年目になり、単なるお遊びから業になってきている。
・・・が、うちの息子君。 一回の指示では通らない為 ミスもするし皆と同じリズムでは進まない。

体力も無く 置いてかれてみんなの足手まといにもなる。

ただ、偉いのは怒られても注意されても ぽわ~~~んとしながら頑張っている所。

一時間の指導の間にどれだけ注意されている息子の名前を聞くことか。

私は思う。

柔道をやめたほうがいいのかな。と。

ただ、集団行動や規律を覚えさせて我慢する気持ちを覚えて欲しいんだけど、
だんだんハードになる柔道に親が辛くなっちゃっているんだよね。

どうしようかなぁ。

恥だけかきにいっているようなものだけど、頑張る気持ちは大切にしたい。
皆に付いていこうとする姿勢だけは褒めたいけどね。

娘は(年長)さすがに体もビックなので柔道向きなんだよ。
二人の子供達 身長全く同じで 息子(小二)19キロ 娘(年長)26キロ(^^ゞ。

体力も娘の方があるし、技も覚えている。

息子は頑張る気持ちはあるのにそれに伴わない体力と技術力。

息子が頑張れば頑張るほど やらせてもいいのか親が辛くなります。しょんぼり


ズルしながらやるとか、そういう駆け引きも出来ない息子。

ただ単にがむしゃらにやっている姿にうるうるしてしまう母なのでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月10日 21時54分25秒
コメント(4) | コメントを書く
[ママの思うこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:頑張っているけれど・・・(04/10)   チビのすけママ1021 さん
わかる~。
うちも子供会でソフトをやっているんだけど、ルールもイマイチだし瞬時の判断mできないしグローブでボールをキャッチできないし(キャッチボールもできないからね)バットにボール当たらないし・・。
もうね、親が辛いの。
今はまだ練習だからいいけど(よくないけど;)試合になったらどうしようって思っちゃう。
強制じゃないから、「無理してやらなくていいよ」って言ってるのに、本人はやる気満々なんだよね。

息子くんもきっと自分なりに頑張って満足して楽しんでいるんだろうね。
親としては続けさせてあげるべきなのかな?
悩むところだね。 (2009年04月11日 07時22分07秒)

 Re[1]:頑張っているけれど・・・(04/10)   せんちゃん124 さん
チビのすけママ1021さん
>わかる~。
>うちも子供会でソフトをやっているんだけど、ルールもイマイチだし瞬時の判断mできないしグローブでボールをキャッチできないし(キャッチボールもできないからね)バットにボール当たらないし・・。
>もうね、親が辛いの。

そうなのよね。親が辛いんだけど辞めてしまうのは簡単でしょ。本当に辞めちゃっていいのか・・なんて変な後悔が出てきてね。何のためにやっているのか考えてみれば親としてはやらせたいのです。

>今はまだ練習だからいいけど(よくないけど;)試合になったらどうしようって思っちゃう。

うちの学区にものんびりお遊びでやるソフトがあってね。それもいいんじゃないかと思ったのですが、
何しろキャッチボールできないし、早く走れない。
チームワークが保てなくなりそうで今回は見送りました・・・。

>強制じゃないから、「無理してやらなくていいよ」って言ってるのに、本人はやる気満々なんだよね。


そうなの。そうなの。

>息子くんもきっと自分なりに頑張って満足して楽しんでいるんだろうね。

皆と一緒に出来た達成感は感じているんだろうね。

>親としては続けさせてあげるべきなのかな?
>悩むところだね。

悩むよね。でもこれで辞めたらそれっきりだもんね。
変な意地だけ親としてあります。

(2009年04月11日 09時34分47秒)

 Re:頑張っているけれど・・・(04/10)   あき415jp さん
息子の精神科の先生には「習い事もさせたらいいよ。どんなことでもいい。ただ、指導者の人柄で選んであげて」と言われました。
うちは、苦手な水泳と体操を習っていましたが、指導員との相性がよくて、楽しくがんはっていました。
きっと、すぐ大きい声で怒鳴るタイプの人だったら、萎縮しすぎてだめだったと思う。

ちなみに私自身は、子供の頃、陸上を強制的に(学校からの推薦)やらされていたのがとても嫌でした。
市内の記録会で入賞できるまで鍛えてもらえたけど、今でも、「やりたくなかった」と思います。
でも、自分で始めたバスケットは、下手だったけどすごく楽しくて、選手から外れても先生にお願いして体育館を借りて、選手になれなかった友達と毎朝<7時から試合してたなあ。
小学生の頃は、そんな感じでした。 (2009年04月12日 14時34分22秒)

 Re[1]:頑張っているけれど・・・(04/10)   せんちゃん124 さん
あき415jpさん
>息子の精神科の先生には「習い事もさせたらいいよ。どんなことでもいい。ただ、指導者の人柄で選んであげて」と言われました。

皆がドンドン成長するなかで、みんなの半分も及ばない息子ですが、叱られても楽しいと言うんですよね。
ただし、人に超流されやすいタイプなので私が「やめな!」と言えば即辞められちゃう・・みたいな。
自分があまりないのです。
辛くても歯を食いしばって「勝ちたいんだ」と言う気持ちが・・・彼には全くない。
負けても叱られてもへらへらしていて(^^ゞ。
勝負の世界では息子のようなタイプは向いていないのですよね~。
(2009年04月12日 23時32分03秒)


© Rakuten Group, Inc.