5575696 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

2008年02月20日
XML
テーマ:京都。(6076)
カテゴリ:お散歩 京都
 さぁちゅんです。

えんむすびで有名な「地主神社」を紹介いたします。。

清水寺の本堂の北側、ちょうど裏あたりにあります。

地主神社.JPG

良縁を願う参拝客で賑わっています。

建物も比較的新しく、近代的な雰囲気の神社ですが、地主神社の創建は、社伝によると日本の建国以前とされている、歴史の古い神社なのだそうです。

大国主命.JPG

階段を上がると大国主命といなばの白うさぎの像が迎えてくれます。

koiuranai.jpg 恋占い石.jpg

地主神社の本殿前にある「恋占いの石」です。

10メートルほど離れてある2つの石を、目を閉じて一方の石からもう一方の石へ無事に辿り着けば、恋の願いが叶うといわれています。

一度でたどりつければ恋の成就も早く、人にアドバイスを受けながら辿り着いた時は人の助けを借りて恋が成就するそうです。

去年でしたか、テレビのドラマの「Anego」に登場していました。

篠原涼子さんが恋占いにチャレンジする場面がありました。

恋占いは江戸時代に、すでに流行っていたことが文献に残っているそうですが、恋占いの石は縄文時代の石であることが米国の原子物理学者の研究によって証明されています。

えんむすびのお守り.JPG

さまざまな種類のかわいいお守りが売られています。

恋愛に関してのとても細かなニーズにあわせた設定です!

ずっといっしょ、恋が見つかる、幸せになる、恋が成就・・・などなど多種多様です。

おかげ明神.JPG

こちらは「おかげ明神」とありましたので、恋が成就したらお礼参りをするのかと思いましたが、ひとつだけお願いを聞いてくださると言う一願成就の神様でした。

恋愛の神様と言われる一方で、地主神社にはもうひとつの顔があります。

それは・・・
「丑の刻まいり」でも有名な神社で、境内には「いのり杉」とも「のろい杉」とも呼ばれる神木があり、昔、午前2時「丑の刻」に相手に見立てたわら人形をこのご神木にくぎで打ちつけ、のろいの願をかけたといわれています。

現在も五寸くぎのあとが無数に残っているそうです。

さぁちゅんは心霊話は大好きなのですが、怖がりなので、とても見に行けそうにはありません~(^_^;)

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月20日 10時52分56秒
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.