|
テーマ:花と自然を楽しもう(15745)
カテゴリ:お散歩 京都
さぁちゅんです~。
特別公開中の鹿ケ谷の霊鑑寺に行ってきました。 霊鑑寺は、通称「大文字山」こと「如意ヶ嶽(にょいがたけ)」のふもと、鹿ケ谷にあります。 真如堂のある吉田山を下って、また結構きつい坂を上がっていかないといけません。 哲学の道を過ぎて、まだもうちょっと登っていきます。 ![]() 到着~! 何だか記念写真みたいになっていますが、門前の男性は警備員さんです。 念のため。 ![]() 霊鑑寺は尼門跡寺院で、「谷の御所」とも呼ばれていたそうです。 通常非公開ですが、春と秋の年2回、特別公開されます。 ![]() 書院の玄関を横に見つつ、まずはお庭を拝見します。 ![]() すばらしい回遊式庭園なのですが、アスレチック並みの石段を上らないといけません。 ここまでアップダウンのあるお庭は他にはあまり見たことがないかもしれません。 皇女様方も散策されることもあったのでしょうか。 体力付きます。 ![]() 本堂の屋根越しのもみじの大木。 ![]() これは樹齢300年を越えるもみじの大木「霊鑑寺楓」。 こちらの木は京都市で一番のもみじの大木だそうです。 ![]() 書院前の前庭。 ![]() 庭園の石段と紅葉。 アスレチックのようなお庭の石段をめぐってきて、ようやっと書院を拝見出来ます。 書院は小ぶりながらも、さすがに皇女様の負わす尼門跡だけあってとても格式が高く、狩野派、円山応挙などの筆による障壁画に彩られていました。 ![]() 書院の「応挙の間」。 円山応挙の見事な水墨画の襖絵を見ることができます。 ![]() 「仙人の間」。 「霊鑑寺」 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12 電話 075-771-4040 ![]() プリザーブドフラワー プレゼント ギフト 花 2023 送料無料 花椿 和風 アレンジ 送別 送別祝い 誕生日 退職 祖母 80代 孫 記念品 上司 お礼 還暦祝い 古稀 古希 米寿 誕生日 お祝い 長寿祝い 母 50代 60代 70代 80代 90代 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年12月01日 09時08分56秒
[お散歩 京都] カテゴリの最新記事
|