067040 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しずかのお暇ブログ 女と美容編

しずかのお暇ブログ 女と美容編

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しずかのお部屋

しずかのお部屋

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.02.28
XML
カテゴリ:健康
私は慢性便秘ではないのですが、
腸内環境を整えるためにオリゴ糖を始めました。 ひとまずこちらの3種類を購入。



参考にさせて頂いたのは森拓郎さんの動画です。
https://youtu.be/TEnbVyD-ojk


こちらの動画の要点を以下にまとめさせて頂きました。

【なぜオリゴ糖なのか】
・イヌリンや難消化性デキストリンなどの水溶性食物繊維でもいいが、それよりも小さいオリゴ糖のほうが負担が少ない
・不溶性食物繊維はもっとかさが大きい
・野菜には水溶性、不溶性両方の食物繊維が含まれていることが多く、水溶性だけ摂ろうと思っても難しい

【オリゴ糖を取るタイミング】
・食事に合わせてオリゴ糖(粉)を摂る
・食前がおすすめ

【オリゴ糖に期待すること】
・腸内の水分量と短鎖脂肪酸が増える
(オリゴ糖は消化できないので、腸内の水分が増える→便がやわらかくなる。
腸内細菌がオリゴ糖を食べて短鎖脂肪酸を出す→その短鎖脂肪酸が腸を動かすエネルギーとなる)

【どんなオリゴ糖がいいか】
・粉で摂る(液体のオリゴ糖シロップの6割以上がガムシロップ、砂糖である)
・何の種類のオリゴ糖が自分に合うかはわからないので複合オリゴ糖がおすすめ

【オリゴ糖と一緒に摂るといいもの】
ズバリ乳酸菌
・生菌でも胃酸で死んでしまう
・死菌でよい。腸管自体に刺激が与えられる
・生きている乳酸菌は値段が高いので量が足りない


いずれにせよ、
まずはご飯(お米)をしっかり食べることが重要だとおっしゃっています。
ある程度のかさがないと便も出ないですよね。


実際にオリゴ糖を飲んでみての感想はまた今度書きます。
自己流なので、森拓郎さんに怒られそうですが…苦笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.28 23:27:48
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.