1024022 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

飲む撃つ食う

飲む撃つ食う

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

トシベエ

トシベエ

カレンダー

お気に入りブログ

フンも色々 北のかりうどさん

みよたのてっぽ みよた♪さん
映画酷評 うんちく3772さん
わたしのブログ sai2505さん
雑学・思いつくまま… 環4247さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ヘビ(07/17) subaction showcomments cialis sale post…
http://viagraiy.com/@ Re:ヘビ(07/17) viagra no logo <a href="http:/…
名無し@ Re:やられた! 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ(04/14) 猪や鹿などの獣害対策に日本オオカミ協会…

フリーページ

ニューストピックス

2006.09.21
XML
カテゴリ:その他
クマ1.jpg
 長野県の新潟県境の村で20日朝、通学途中の14歳の男子中学生がクマに襲われ、大けがをするという事件がありました。現場はうっそうとした山道で、学校への近道として使われていたそうですが、今月に入ってクマが何度も目撃されていて、中学生も鈴をつけていたということです。報道によると出会い頭に襲われたようですが、これじゃ鈴も役に立たないでしょう。
 事件があってから猟友会がおりを仕掛けたりしているようです。しかし、個人的には、今回のケースは防げたような気がしてなりません。いくら鈴をつけているからといって、人気のない、しかもクマが度々出没している道を通らないよう学校や地域、家庭でもっと注意を払うべきだったんじゃないでしょうかね。もちろん、猟友会も事が起きてからでなく、日ごろの野生動物に関する知識や経験をこういう時にこそ生かすべきだったと思うです。自らも教訓にしたいものです。
 それにしても今年、長野県では人がクマに襲われる事件が多く、これで11人目です。昨年1年間で9人、一昨年は8人ということを考えると相当な数です。ベテランハンターとの共猟で山歩きをしていると、クマの足跡や、広葉樹の木の上に作られたクマの寝巣などを教えてもらうことができます。ハンターの勝手な理屈ですが、山にいて撃たれるのはともかく、里で撃たれるのはかわいそうです。クマが里へ出てこなければならないようにしている原因もわれわれには少なからずあるからです。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.21 11:23:54
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.