189656 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

寄り道でお得情報をゲット

寄り道でお得情報をゲット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

いっつぁん!

いっつぁん!

フリーページ

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04

お気に入りブログ

2005/11/09
XML
カテゴリ:宗教を知る
【教え】
臨済宗の根本的な教えは、“悟りとは自分の外側をさがしても見つかるものではない。修行をして本来の自己(仏心)に目覚めること。”としている。
また、臨済宗の坐禅は師匠によって出される公案(禅宗で修行者が悟りを開くため研究課題として与えられる問題)に次々に答えて悟りにいたるもので、「看話禅(かんなぜん)」といわれている。
日常のすべてが修行であるととらえ、掃除や畑仕事などの作務も重要とされる。



(「お経がわかる本」 藤井正雄/総監修 (株)双葉社/発行 より)


〔 わが家の宗教を知るシリーズ 〕






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/11/09 07:30:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[宗教を知る] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.