522663 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

異論・極論・直言――マスコミが言わない解説、提言

異論・極論・直言――マスコミが言わない解説、提言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

東聖山

東聖山

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Iさん@ 違和感に同意する者として 解かります。 安倍元総理が、長期に政権…
873@ Re:納得出来ない日本のカーリング・チームの作戦・戦術(02/22) 昨日今日の韓国戦以来の連敗を見て、 つく…
ええええ@ Re:いじめられっ子の親に責任はないのか(11/01) 親の責任というが、すべての親が対処法を…
『昆布茶と塩麹』@ 初めまして 私も危惧する一人です。 テレビも新聞も情…

Freepage List

Headline News

2010.09.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
(予定通りの人事を、仕方なくと報じるマスコミ)
 民主党代表に再選された菅首相が党の人事と閣僚人事を決めて
発表した。その過程や決定した後の新聞、テレビの解説を見ると、
本当にいい加減であり、かつ、小沢氏との対立を必要以上に煽っ
ていて、報道を受ける人間の側が余程しっかりしていないと、振
り回され、誤った認識を与えられてしまうと感じる。

 まず、民主党の幹事長人事だが、菅首相が、旧民社党系の川端
氏に就任を依頼して難色を示され、その後、何人かに話をもって
いったが、いずれも受けてもらえず、仕方なく岡田氏に依頼し、
やっと決まったというような報道の仕方である。

 筆者は今リアルタイムで、この政局を取材している訳ではない
が、この報道の仕方に大いに違和感を感じる。筆者の理解では、
菅首相は最初から、岡田氏に幹事長の就任を頼むつもりだったの
だと思う。

 しかし、岡田氏は民主党代表選挙中でも、政治と金の問題で強制
起訴される恐れのある人が代表選挙に出馬すること自体、いかがな
ものかと思うと発言するなど、反小沢の色彩を鮮明にしていた。

その岡田氏にいきなり幹事長の就任要請すれば、小沢陣営の反発
は必至で、それを和らげるために中間派などの人の就任要請をし、
断られたのでやむを得ずという形にして、岡田氏に持って行ったと
見るのがごく自然の見方であり、結果的に順当な人事で落ちついた
ということである。

(対立を必要以上に煽るマスコミ)
 菅首相は、一応の挙党態勢を心がけているということを示すため
に、小沢氏と興石氏に代表代行の就任を要請した。実権がなく、形
だけの代行なので、両氏は固辞した。しかし、これも予定の行動で
ある。双方が依頼があることも、依頼しても断ることも知っていて
のセレモニーである。ただ、そのセレモニーは必要だから、両サイド
は淡々とそれを演じた。

 ところが、マスコミの報道は、会談はわずか10分であり、突っ込
んだやりとりをする時間もなかったと報じる。最初から、両サイドと
も、突っ込んだやりとりをするつもりなどなく、セレモニーをしたと
書くのでは面白くないので、そうした書き方をする。

 そして、小沢サイドの過激な発言をする議員にコメントを求める。
その議員は、予定されたように過激な発言をする。予定通り、シナリ
オ通りの話がとれたとばかりに、そのVTRをテレビは放送する。そ
して、「ほら、こんなに両派は仲が悪く一触即発なのだ」とコメント
するのである。

 両派が全力で代表の座を目指して戦って、まだ、その余韻が残って
いるのだから、確執や怨念がないと言ったら嘘になる。しかし、マス
コミが煽って書くほど、両者の力関係が拮抗していて、口もきかない
というほど険悪ということでもない。それを対立は決定的と言って、
煽るのである。

(「格差を拡大した小泉」の嘘)
 マスコミはキャッチコピーが好きである。対立の図式も好きである。
それがまったくの嘘でも、百回マスコミが言う内に、その嘘が真実の
ように定着してきて、国民の多くが信用するようになる。そして、間違
った事実認識で、選挙などでの行動になっていく。とても、怖いことで
ある。

 わかりやすい例が「格差を拡大し、貧困を拡大した小泉政権」という
キャッチコピーである。朝日新聞が書きだし、それを多くの政治家、評
論家、学者、コメンテーターが何回も言う内に、あたかも真実であるか
のように定着してしまった。

 しかし、これはまったくの嘘である。豊かな人と貧しい人の格差がど
れだけあるかということを示すジニ係数というのがあり、OECDなど
がそのデータを公開している。日本は、小泉氏が首相になる前の198
0年代、90年代と格差はどんどん拡大していった。

 だが、小泉氏が首相に就任し首相にいる間、ジニ係数はどんどん下がり
彼はその5年間の在任期間に、格差を縮小したのである。また、彼は、
今回、菅政権が切羽詰まって行った為替介入を大々的に行い、円安誘導
を行った。当然、企業の輸出は大幅に増え、彼の業績で企業業績は向上
し、それとともに、株価は急激に回復し、失業率も大幅に低下した。そ
れが事実である。

 それを小泉憎しの思いから、「格差を拡大し、貧困を拡大した小泉」と
いうキャッチコピーで小泉氏を攻撃し、更に、その後継の自民党の首相
を叩きまくり、民主党政権誕生に最大の原動力になったのはマスコミで
ある。その結果は、どうなったかは、この民主党政権下の1年が示して
いる。まさに、害悪を振りまいているマスコミである。

(国民を誤誘導するマスコミ)
 筆者は小泉氏の信奉者でも何でもない。彼の治世には、誰でもそうだ
が、問題も当然あった。しかし、世界的に見れば、彼の治世5年は非常
に高い評価を得て、株価も上昇し、失業率も低下した。

 彼は5年経っても、まだ人気があり余力もあった。続投を求める声も
多かった。しかし、彼は続投を選ばずに、退任した。なぜという心を彼
は明かさないが、筆者は、自分を攻撃し続けするマスコミ、学者、そし
て、それを信じる国民に嫌気をさし、もういいよという思いで、政権の
座から退いたと思えてならない。

 マスコミは、権力者を批判し、チェックするのが仕事である。だから
と言って、自分の好き嫌い、利害で、事実を捻じ曲げ、国民の間違った
情報を意図的に与える権利はないし、それは自殺行為である。今の日本
のマスコミは、その自殺行為を続けている。そして、それを誰も非難し
ないし、止めようともしない。

 新聞やテレビが大合唱を始めると、国民は1つの方向に簡単に誘導さ
れてしまう。そして、そうした時は、国民や国家が非常に危険に晒され
ることになる。それは、太平洋戦争で嫌という程、日本人は経験済みで
ある。一番、戦争を煽り、国民を戦争に駆り立てて、朝日新聞が、今、
そんなことは知らないとばかりに、正義面をして、原稿を書いている。

(小沢派の面々の顔つき)
 筆者は、ずっと書いているように、民主党政権は早晩行き詰まると考え
ている。政権能力はないし、ビジョンもない。官僚が「自民党時代よりも
好き勝手ができる」とばかりに、本当に喜び、好き勝手を始めている。

 ただ、その菅首相でも、金の亡者、権力志向の極めて強い小沢氏よりは
増しだと思う。彼は、まだ、人の意見を聞く耳を持つし、批判されれば、
立ち止まることもする。しかし、小沢氏に権力を与えたら、彼は誰の意見
も聞かないし、途中で止まることもしないので、日本は破滅の道を突っ走
っていたことだけは確かである。

 それにしても、小沢陣営として、テレビに顔を出す人のひどさ、気持ち
悪さは何とも言いようがない。過激な発言をする小沢派の男性議員は、山
岡氏を初め、松木氏も誰も、顔つきがギラギラして、いわゆるヤクザ顔で
ある。金の権力のためなら、何でもするという感じである。

 更に、小沢ガールズと言われる女性議員は、自分がテレビに出て、国民
にどう見えているか、自分で考えたことはないのだろうか。小沢氏および、
その秘書との密会を週刊誌に書かれた青木愛氏を初め、権力と金のためな
ら、何でもしそうな顔つきだということを示している。

 顔そのものは、確かに美形かもしれない。しかし、気を許せば、刺され
かねないというタイプである。それが顔に出ている。彼女たちがテレビに
出れば出るほど、そのアコギさが見え、支持者が減っていくということを
考えないのだろうか。

 そして、何よりもそうした同じようなタイプの人間を次から次と見つけ、
それを国会に送り出す小沢という人は、本当に人を見る目がないとしか、
言いようがない。自分が人からどう見えているかという発想がないのでは
ないか。

 筆者は長年、記者をしてきたので、数多くの人を取材してきた。そして、
今は、人事採用担当として、毎年何千人の学生と面接をしている。その
体験から、人は顔を見れば、美醜ではなく、その人の性格、生き様が概ね
わかる。顔を見て、一言、二言話をすれば、わかる。そして、その判断は
9割はあたっている。その体験からして、小沢支持の議員の顔つきは男性
も女性も最悪である。

 小沢氏も完全に悪人の顔である。心穏やかな人はあんな顔つきにはなら
ない。手相見ではないが、顔はその人の人格を表している。そして、その
悪人に200人もの国会議員が投票をする民主党という政党を支持する国
民についても、筆者は理解できない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.17 17:06:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.