164698 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

石けん小母さんのひとり言

石けん小母さんのひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

せっけん小母さん

せっけん小母さん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

2007年10月02日
XML
カテゴリ:つれづれ
予てより長男から自転車の合鍵を作ってと言われておりました。

そこで近所で合鍵を作って下さるお店があると知り、そこに行って相談することにしました。

実はそのお店には初めて伺うので小母さんは少々緊張気味…ドキドキワクワク。

そんな時によくチェックするのがお店の接客態度なんです。

馴染みになると情が湧いてなかなか厳しくチェック出来なくなりますからね…。

その昔、小母さんは社会人一年生のころ、地方唯一の老舗百貨店で社員教育を受けました。

そこで接客の伊呂波とおもてなしの心を学び、当時の研修ノートは今でも小母さんのバイブルとなっております。

現在も実践出来ているかと言われると自信はありませんが…f^_^;

話があっちこっちになりましたが、そんな訳で接客・接遇については自分の事は棚に上げて人様に対してかなり厳しい評価をいたします。

対応して下さったのはお店の奥で事務を取っていた女性の方でしたが、とても丁寧な接客をして下さいましたよ。

こちらは鍵ならどれも同じですぐに作れると思ってお店に行きます。

お店の方はプロなので鍵を見れば出来るか出来ないかなんて一目瞭然です。

小母さんが持って行った自転車の鍵は簡単には合鍵が作れないタイプらしかったのです…残念。

さてここでよくある接客が

鍵は複製出来ないから新しい鍵に取り替えるか他の店を当たってもらう旨を口頭で説明する。

という流れですね。

残念ながら地方にはよく有りがちな、消極的な接客態度です。

しか~し!今回伺ったお店では一歩踏み込んだ接客、

なぜ簡単には作れないのか
もし作るとすれば予算はいくらかかるのか

他に一番近い専門店はどこにあるのか

他に妥協案としてはどんな方法があるのか

などなど、簡単にわかりやすい言葉で、親身になって丁寧に説明下さいました。

直接利益にならない小母さんのような訪問客に、このような態度で接客するなんて…。

普段から自然に実行されているようで気持ちのよい接客でした。

まさに内から滲み出る接客『おもてなしの心』でございます!

小母さんの中では花まる評価でございますよ~!

観光地である近所の商店街さんすべてがこのような『おもてなしの心』で接客出来たら素晴らしいですね。

久々に熱く書いてしまいましたが、『地域づくり』は『人づくり』です。

これからも『よいお店』はどんどんご紹介したいと思いま~す。

因みに気になるこちらのお店ですが、鹿角市花輪高井田の『菅原タイヤ商会』さん、接客頂いたのは専務の奥様でした~(^0^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月02日 21時52分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[つれづれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あら~~~(^^;)   narumi さん
こんにちは。。お恥ずかしい限りです。。
実は、せっけん小母さんの聞き方が、とっても上手だったのですよぉぉ~~・・・
ちゃんとお答えしよう・・・と思わせる雰囲気でしたもの。。ありがとうございます。
せっかく、このようにご紹介いただきましたので、またもう一度、初心にかえって接客しよう・・・と決意しました。励みになります。
特にこれから忙しくなる時期ですので、心にゆとりを持って。。。
・・・って、なかなか出来ないのよねぇぇぇ・・・(-_-;)これがっ。。。

(2007年10月02日 17時52分33秒)

Re:あら~~~(^^;)(10/02)   せっけん小母さん さん
narumiさま

早速のコメントありがとうございます~。
実は小母さん仲間内では普段から辛口トークで有名なんですよ~。
ほんっと滅多に褒めません・・・あはは~。

ですから小母さんのお墨付きですから今まで通り自信を持って接客下さいませね!

JAFもこれから忙しいシーズンですし頑張って乗り切って下さいね!
narumiファンとして蔭ながら応援致します~


(2007年10月02日 21時39分14秒)


© Rakuten Group, Inc.