334323 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひかりへ

ひかりへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

月と星のささやき

月と星のささやき

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Favorite Blog

地球という多次元宇… New! たんたん4531さん

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

手作り石けんTREETOP… こずぽんtreetopsoapさん
りんご日記 Ringo mamaさん
rosaのハーブとバラ… rosa.ae.fさん

Freepage List

Rakuten Card

January 12, 2010
XML
カテゴリ:お出かけ・旅行

 昨日は急遽、山歩きに行きました
お天気は曇りですがあまり寒くありませんでした
龍の口という名前は聞いたことはあるのですが
登ったことはありませんでした
受験にご利益があるといわれているそうです
初めての龍の口に前日からなぜかわくわくしています
その答えはまだいただいていませんが・・・

 龍の口の駐車場に着くと
駐車場には車も沢山あってハイキングコースでも
有名なようです
山を登っていく道も3,4通りあり
どの道で登るかも選べます

子供たちもいるので無難なコースでと・・・
旦那様にお任せして山歩きの始まりです
いつもぐうたらみぃたんが・・・
なぜか・・・先頭に歩いてくれます
そういえば宮島の弥山の時も走って登っていたみぃたん
今回もまた・・・何かに導かれているのかな???
そして登っても登っても頂上まではたどり着けなくて・・・
私がブツブツいうと・・・山を甘くみとる!!と
旦那様に怒られて・・・
甘くは見ていないのですが
初めての山は先が見えなくて・・・これも修行です
そして受験にご利益があるからか
学生たちも沢山登っていたり
ハイカーの方も沢山いらっしゃいました

一時間過ぎくらいになんとか頂上に
龍の口八幡宮があります
そしてここは戦国時代にお城もあった場所
見晴らしがとても良い場所でした
学生やハイカーさんに
混じって本殿でご挨拶をさせていただきました
この山に登っているときに教えてくださった
メッセージは

 この山は御霊磨きができる山
特に若い子たちは受験などで大変な時に
ストレスや迷いを山を登ることで落として帰れるようです
体を動かすということがストレス解消にもなるのでしょう
そして頂上に登れたという達成感が子供達の自信にもなるようです
もちろんハイカーの方たちも同じだと思います
山へ登るというのはその間だけ違う時間へと
導いてくれて日常のストレス解消になると思います
そして頂上では・・・
虚しいと言われ・・・それはやりたいことがあって勉強に励むというより
親から言われたり、世間体からの呪縛で勉強をしている子供が多い
もっと自分のやりたいことを見つけてほしいようです
これからの時代はできると私は感じています
自分のやりたいことや好きなことに目を向けて
そこから生まれてくる楽しみや生きがいがあるような気がしています
時代が代わる時
それぞれの魂が輝きだし動き出し
やりたいことが見つかるのではと感じています

お社で子供たちは手を合わせて柏手を打つ時に
拍手になっています
この日は拍手の日だったようです
1月11日のこの日がよかったのか・・・
拍手をするような気がこの山にあるのか・・
お参りさせていただく時
二人とも拍手になっています

龍の口

山頂はパッチワークのように田畑が見えてきます
子供たちも山登りをできておやつを食べて
良い思い出の一つになったようです
山頂でゆっくりしてから山を降りました
このあたりは古墳もあります
山の麓に古墳にも行かせていただきました
その時、戦国の兵士の方がついてこられていて
バンザイといわれているように感じたのです
この答えもまだわかっていないのですが・・・

岡山は古墳の多いところだってつくづく感じています


そして昨年の同じ日に行かせていただいた宮崎
昨年は高千穂で1月11日の満月の日と
日の出を高千穂であびて
宮崎の西都原古墳群に行かせていただいて一年がきます
そして今年は昨年より沢山の動きがあるようです
表の動きと裏の動きが一気に来るような
ハードスケジュールがまっていますが
きっとこれも私の設定なのでしょう
今世はきちんとできるよう・・・
無理せず、計画的に動かせていただこうと思います
私の生きるは旅の途中・・・まだまだこれからのようです


生きるを楽しんでくださいね
いつもありがとうございます

        心より愛をこめて・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2010 03:13:48 PM
[お出かけ・旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.